1: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:44:35 ID:F0uU
?
3: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:45:09 ID:diXq
じゃがいも飢饉
4: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:46:07 ID:7zov
少なくともヒッチコック在命中は美味しかった
5: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:46:45 ID:meQY
なんとなく
7: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:47:01 ID:z477
フランスへの対抗意識ってのはありそうやな実際
8: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:47:48 ID:tX34
お前らはわからんやろうがイギリスの飯屋には調味料がやたらテーブルにあるんや
だから客が味つける前提で作ってるからそのまま食えばまずいのは当然
味つけても不味いけどな
だから客が味つける前提で作ってるからそのまま食えばまずいのは当然
味つけても不味いけどな
9: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:48:05 ID:MVQg
チューダー朝以前は美味かったんかな
10: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:49:12 ID:F0uU
フィッシュ&チップスって魚のフライとポテトやろ?
マズくなりようがないと思うんだが
マズくなりようがないと思うんだが
11: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:49:55 ID:gSb6
>>10
それをマズくするのがイギリスや
それをマズくするのがイギリスや
12: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:50:37 ID:XRGn
>>10
油でベチャベチャとかやろ
油でベチャベチャとかやろ
21: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:57:26 ID:GrAy
>>10
味つけてません、ただ揚げただけです
フィッシュに至っては油で少しベチャついてます
調理人が悪いんや
味つけてません、ただ揚げただけです
フィッシュに至っては油で少しベチャついてます
調理人が悪いんや
13: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:51:49 ID:F0uU
日本でフィッシュ&チップス食えるんかな?
食ってみたいわ美味いやろきっと
食ってみたいわ美味いやろきっと
15: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:54:20 ID:tX34
>>13
作れ
作れ
16: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:54:25 ID:gSb6
>>13
>日本でフィッシュ&チップス
あんな美味いフィッシュ&チップスなんか偽物や
>日本でフィッシュ&チップス
あんな美味いフィッシュ&チップスなんか偽物や
14: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:52:43 ID:S72j
晴れた日が少なくて料理も陰湿になってしまう
17: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:56:12 ID:S72j
ナポレオン一世が「ワイ達めっちゃ美味しい物食いやでぇw」てやっててジョージ三世が「アホくさw」て意固地になって質素にしか出来やんかった
18: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:56:21 ID:F0uU
よく本場で食えば美味いっていうけどイギリス料理に関しては本場に期待しちゃいけないってことか・・・
19: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:56:54 ID:65Eo
ジェルトルマン←いや土地と工場持ってるだけの平民だよね?
24: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:01:02 ID:F0uU
>>19
1540年ごろから、宗教改革に伴う修道院の解体と、ピューリタン革命と呼ばれるオリヴァー・クロムウェルによる政権奪取により、
新興貴族とその下のジェントリ層が「ジェントルマン」としてイギリス社会を絶対的に支配していくことになります
らしい
1540年ごろから、宗教改革に伴う修道院の解体と、ピューリタン革命と呼ばれるオリヴァー・クロムウェルによる政権奪取により、
新興貴族とその下のジェントリ層が「ジェントルマン」としてイギリス社会を絶対的に支配していくことになります
らしい
20: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:57:26 ID:5TxP
日本食もあんまりおいしくない健康食的なイメージされてるけどまぁ
22: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:58:15 ID:m9bg
そんなにまずいならイギリスの家に招かれたら何でもてなすんや?
25: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:01:17 ID:S72j
>>22
ジェイミーオリバーを呼ぶ
ジェイミーオリバーを呼ぶ
30: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:05:41 ID:l7fq
>>22
ちょっと前につべのコメで見たと思うけど、イギリスにホームステイしてるフランス人がホストに「今日は手料理振る舞うぞ~」って言われて
楽しみにしてたら買ってきたパンに買ってきた具挟んでドヤ顔で供食されて反応に困ったってのがあった
ちょっと前につべのコメで見たと思うけど、イギリスにホームステイしてるフランス人がホストに「今日は手料理振る舞うぞ~」って言われて
楽しみにしてたら買ってきたパンに買ってきた具挟んでドヤ顔で供食されて反応に困ったってのがあった
23: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)12:59:59 ID:F0uU
26: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:02:08 ID:hMq0
食材を煮て出てきた出汁を捨ててるんやっけ
40: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:15:59 ID:MAjN
>>26
煮た後に煮てから煮たものを煮て煮汁全部捨ててる
煮た後に煮てから煮たものを煮て煮汁全部捨ててる
27: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:03:05 ID:uPUy
傷んだ魚を食べるために低温ダラダラ揚げで出される
魚が新鮮な今もレシピを遵守してダラダラ揚げる
魚が新鮮な今もレシピを遵守してダラダラ揚げる
28: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:03:15 ID:F0uU
とにかくモルトビネガーとかいう酢をぶっかけて食うらしい
29: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:05:33 ID:gSb6
>>28
昔パブでフィッシュ&チップス頼んだらモルトビネガーついてきたけどケチャップの方が万倍美味かった
昔パブでフィッシュ&チップス頼んだらモルトビネガーついてきたけどケチャップの方が万倍美味かった
31: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:06:24 ID:EoNH
イギリス人の海外に出る原動力は食の不味さにあったわけやから一概に悪いとは言えん
32: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:07:35 ID:F0uU
でもイギリス料理にはウナギのゼリー寄せがあるから
33: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:08:46 ID:gSb6
>>32
あれホンマ見ただけで吐きそう
あれホンマ見ただけで吐きそう
34: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:11:01 ID:5TxP
金持ってても誰も料理できないから腐ったの食うしかないとかギャグやろもう
35: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:12:49 ID:97Zj
お前らこれバカにしてるけど飢えに苦しむ中当時の漁師に感謝と尊敬の念で作られたもんなんやぞ
36: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:13:42 ID:g9tM
>>35
単なる郷土料理のひとつで本国での知名度は低い定期
単なる郷土料理のひとつで本国での知名度は低い定期
37: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:15:01 ID:m9we
>>35
ゲイジかな?
ゲイジかな?
39: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:15:20 ID:hMq0
>>38
おいしそう
おいしそう
41: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:16:23 ID:qWUM
みんな大好き謎煮豆
44: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:19:16 ID:M0l9
うなぎのゼリー寄せの作り方
材料
うなぎのぶつ切り
水
酢
レモン汁
ナツメグ
これを煮込んでうなぎ本体のコラーゲンで固まったら完成!
うーんこの
材料
うなぎのぶつ切り
水
酢
レモン汁
ナツメグ
これを煮込んでうなぎ本体のコラーゲンで固まったら完成!
うーんこの
45: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:21:30 ID:anII
なんだこりゃ
原因なのかこれ?
原因なのかこれ?
46: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:32:10 ID:6Oo9
一般的な英国の家庭料理
1.新鮮な魚を用意する
2.輪切りにする
3.大鍋に雑草と一緒にぶち込んで水から煮る
4.ひたすら煮る
5.親の敵かというぐらい煮る
6.地獄の様に煮る
7.煮汁を全部捨てる
8.パッサパサになった身に咽せる程酸っぱいビネガーをドボドボかけて葉っぱと一緒に食う
1.新鮮な魚を用意する
2.輪切りにする
3.大鍋に雑草と一緒にぶち込んで水から煮る
4.ひたすら煮る
5.親の敵かというぐらい煮る
6.地獄の様に煮る
7.煮汁を全部捨てる
8.パッサパサになった身に咽せる程酸っぱいビネガーをドボドボかけて葉っぱと一緒に食う
47: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:57:57 ID:m9bg
あれなん?
各国の料理を振る舞ってもイギリス人はそれを美味しいと感じへんのか?
もし旨いと感じるなら真似るやろ
各国の料理を振る舞ってもイギリス人はそれを美味しいと感じへんのか?
もし旨いと感じるなら真似るやろ
48: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)14:27:09 ID:gSb6
でもロンドンには美味しい料理がいっぱいあるよ
中華とかインド料理とか寿司とかラーメンとか
中華とかインド料理とか寿司とかラーメンとか
50: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)14:34:42 ID:nnK1
イギリスには原住民に毛布をプレゼントしてあげる紳士的で優しい一面があるからセーフ
51: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)14:36:41 ID:oJmi
イギリス料理と言うとウナギのゼリー寄せとかスターゲイザーパイとかよく挙がるけどあんなん日常的に食うもんちゃうやろ
もっと普段の一般的な料理ってなんかないんか
もっと普段の一般的な料理ってなんかないんか
53: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)14:40:21 ID:vXsu
ローマから遠いほど飯が不味いイメージ
54: 名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)14:41:25 ID:ddZG
移民のお陰で大衆食堂は大幅改善されてるって自慢してたぞ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643600675/
コメント