1: ID:atKk
代表的な人がいないからなのでは?
eスポーツゲーマーといえばって人おらんやん
eスポーツゲーマーといえばって人おらんやん
2: ID:91D9
なるほどね
3: ID:7X4L
日本だけやぞ
4: ID:atKk
>>3
せやから日本人にも表立って活動する有名な人がいるんや
せやから日本人にも表立って活動する有名な人がいるんや
5: ID:MCx7
eスポーツの文化を広めたいんじゃなくて
eスポーツ団体やゲーム会社がeスポーツを利用して金稼ぎしたい事が先行してるのが悪い
人気出るかどうかも、そもそも大会の対象ソフトとして選ばれるかも分からないのに
ソフトのタイトルに「eスポーツ」とか付けてるソフトチラホラあるやろ?
eスポーツ団体やゲーム会社がeスポーツを利用して金稼ぎしたい事が先行してるのが悪い
人気出るかどうかも、そもそも大会の対象ソフトとして選ばれるかも分からないのに
ソフトのタイトルに「eスポーツ」とか付けてるソフトチラホラあるやろ?
9: ID:ia3c
つくり手がどうにでもできるゲームってのがなあ
12: ID:M3oV
スポーツマンシップがないのにスポーツ名乗ってる似非スポーツやん
流行るわけない
流行るわけない
14: ID:atKk
>>12
他のスポーツあるんか?野球とか微妙じゃない?
他のスポーツあるんか?野球とか微妙じゃない?
13: ID:S46N
かっこ悪い
15: ID:atKk
>>13
それはあるな
それはあるな
16: ID:orts
eスポーツでやるゲーム知らんのばっかやし
17: ID:mCNI
eスポーツの試合って見るのは選手じゃなくてゲーム画面やん
必然的に選手の認知度が普通のスポーツに比べて上がらないのよ
必然的に選手の認知度が普通のスポーツに比べて上がらないのよ
18: ID:pQAB
運営は広めようとしてるのに肝心の競技者が内輪に籠ろうとしてるじゃん
身内ノリで暴言使って炎上するのがその最たる例
そりゃ流行るわけないよね
身内ノリで暴言使って炎上するのがその最たる例
そりゃ流行るわけないよね
19: ID:akY7
興味ないから
20: ID:xTby
一言にeスポーツプロって言ってもゲームが多すぎるし
21: ID:eAJ6
単純に気持ち悪いからやろ
陰キャの身内だけで盛り上がってるお祭りもどきなイメージ
陰キャの身内だけで盛り上がってるお祭りもどきなイメージ
22: ID:1Td7
選手が本名顔出しじゃない
やってるゲームがドマイナー
やってるゲームがドマイナー
23: ID:atKk
でも海外では割と人気なんやろ?違いはなんや?
26: ID:mCNI
>>23
人口が多く見えるのは単に母数の違いや
人口が多く見えるのは単に母数の違いや
27: ID:akY7
>>23
いうてそこまでやで
海外は全体的にスポーツが盛り上がってるだけで相対的にみたら日本と変わらん
いうてそこまでやで
海外は全体的にスポーツが盛り上がってるだけで相対的にみたら日本と変わらん
25: ID:Tkj9
スポーツって言葉を使うからあかんのや
そこからもう違和感凄い
玄関入ったらもうトイレの臭いしてるくらいの違和感
そこからもう違和感凄い
玄関入ったらもうトイレの臭いしてるくらいの違和感
30: ID:eAJ6
>>25
ワイもそう思うけどそれいうと「スポーツの語源はウンタラぁ!!」って言うバカが出てくるのよね
ワイもそう思うけどそれいうと「スポーツの語源はウンタラぁ!!」って言うバカが出てくるのよね
47: ID:Tkj9
>>30
そんなやつおるんか……
それとマインドスポーツともかけ離れとるのよなぉ
昨今の出来事見ると特に
あかんスポーツがゲシュタルト崩壊してきた
そんなやつおるんか……
それとマインドスポーツともかけ離れとるのよなぉ
昨今の出来事見ると特に
あかんスポーツがゲシュタルト崩壊してきた
28: ID:VuVm
仕様やレギュレーションが、ゲーム開発したただの1社の裁量で決められるブラックボックスだったからや
スポーツのように公平性や公共性がないんや
スポーツのように公平性や公共性がないんや
31: ID:1Td7
陽キャに広く知れ渡ってるゲームでやれ
ツムツムとか
ツムツムとか
33: ID:1hQ4
ゲームをスポーツに昇華するのは無理があるわ
長年オタク文化として定着していたもののイメージをクリーンなスポーツってイメージに変えるのは至難の業
長年オタク文化として定着していたもののイメージをクリーンなスポーツってイメージに変えるのは至難の業
34: ID:obnW
スポーツじゃないのにスポーツの名を借りてるからやろ
ゲーム面白いんだから誇りを持ってゲーム大会っ手名乗ればええのに
ゲーム面白いんだから誇りを持ってゲーム大会っ手名乗ればええのに
36: ID:lb4z
意外と高齢者からは受け入れられてるってニュースでやってた
リハビリとかでゲームするんだとさ
リハビリとかでゲームするんだとさ
39: ID:1hQ4
>>36
パチンコもボケ防止用で使われてたりするくらいやし
パチンコもボケ防止用で使われてたりするくらいやし
43: ID:atKk
保護者は批判的やのに小中高生はユーチューバーやプロゲーマーなりたいとか言ってんねやろ?不思議や。あと2~30年したら時代くるんちゃうかな
45: ID:eAJ6
>>43
小中学生は世の中を知らんからやろ
ゲーム一本で食ってくなんて限られた世捨て人だけや
小中学生は世の中を知らんからやろ
ゲーム一本で食ってくなんて限られた世捨て人だけや
52: ID:atKk
>>45
でも昔の子供の夢とかもプロ野球選手とかやけど受け入れられてたやん
でも昔の子供の夢とかもプロ野球選手とかやけど受け入れられてたやん
44: ID:PeAd
凄さがわからんねん
大谷とか八村とかは競技詳しくなくてもなんかすごそうってわかるけど
大谷とか八村とかは競技詳しくなくてもなんかすごそうってわかるけど
46: ID:D4xo
オタクイメージが強い
eスポーツ選手と呼ばれてる人たちの民度が爆サイ民より低い
eスポーツ選手と呼ばれてる人たちの民度が爆サイ民より低い
48: ID:1Td7
昔はテレビ番組でポケモン対戦企画とかあったし昔の方がまだ受け入れられてたよな
49: ID:p0TF
カーリングがスポーツなんだからなんでもアリだろ
51: ID:gZKG
解説が居ないんか、居てもレベルが低いんやない
ラグビーとかかなりしつこくルール解説しとったけど
アレくらいやらんと興味ないやつには画面がガチャガチャ動いてるだけにしか見えんやろ
ラグビーとかかなりしつこくルール解説しとったけど
アレくらいやらんと興味ないやつには画面がガチャガチャ動いてるだけにしか見えんやろ
57: ID:hl63
>>51
コレはあるやろな
素人目線に立てる人とかそういう人達向けに色々な試行錯誤がないからかもね
コレはあるやろな
素人目線に立てる人とかそういう人達向けに色々な試行錯誤がないからかもね
54: ID:1Td7
ツムツム
モンスト
パズドラ
あつ森
この辺をレギュレーションにしよう
モンスト
パズドラ
あつ森
この辺をレギュレーションにしよう
56: ID:lb4z
スポーツを未だに体を動かすことだと思ってるやつがいるからなあ
60: ID:atKk
>>56
ちゃうの?
ちゃうの?
66: ID:Tkj9
>>60
将棋や囲碁みたいなのはマインドスポーツよばれとるで
まぁやってる人達は自分を
スポーツ選手
とはおもてないやろうけど
将棋や囲碁みたいなのはマインドスポーツよばれとるで
まぁやってる人達は自分を
スポーツ選手
とはおもてないやろうけど
79: ID:atKk
>>66
はえー
はえー
59: ID:Qwdi
ヴァロとか他のfpsゲーマーでもやってないとルール分からんわ
61: ID:wqGQ
他の国でも”スポーツ”って言葉の意味含めてeスポの認識向上のために
五輪競技のトッププロ呼んで意見もらったりいろいろしとる段階でeスポ後進国の日本じゃまだまだよ
五輪競技のトッププロ呼んで意見もらったりいろいろしとる段階でeスポ後進国の日本じゃまだまだよ
62: ID:HlcR
APEXはかなり人集めたと思うわ
全然ゲームやらない人とかも入ってきてたし
全然ゲームやらない人とかも入ってきてたし
63: ID:ci5Q
所詮ゲームだからって思われてるからやろな
ゲームのイメージがまだ遊びから離れてないんやろ
ゲームのイメージがまだ遊びから離れてないんやろ
68: ID:guoH
競技者が基本陰キャかチー牛しかいないから
71: ID:eAJ6
>>68
競技者の基本が陰キャかチー牛
視聴者の基本が陰キャかチー牛
ダメみたいですね…
競技者の基本が陰キャかチー牛
視聴者の基本が陰キャかチー牛
ダメみたいですね…
69: ID:6bKz
年寄りになればなるほど新しいものを好まなくなる
eスポーツは若者には割と受け入れられてるしな
eスポーツは若者には割と受け入れられてるしな
70: ID:atKk
一般人から見て遊びや夢でしか無いのは他のプロスポーツと一緒やとおもうんやけどなあ
72: ID:Ql2Q
eスポーツ?チースポーツだろ?wwwww
って思われてるからやろ。もうちょい見た目に気を遣おうや
って思われてるからやろ。もうちょい見た目に気を遣おうや
73: ID:QgiD
ゲームを1つに絞らんと流行らなさそう
76: ID:ZJQZ
もこう先生を代表にしよう
78: ID:B4KU
現実からゲームに逃げる無能なチー牛が
最後にスポーツだからとしがみつく別名チースポーツ
最後にスポーツだからとしがみつく別名チースポーツ
80: ID:Tkj9
何よりあれや
色々とイメージ改善や周知に奔走してる人間がいる中で周りが見えず仇で返す馬鹿がいるのが1番いかん
色々とイメージ改善や周知に奔走してる人間がいる中で周りが見えず仇で返す馬鹿がいるのが1番いかん
81: ID:cXMW
ゲーム大会って名前にした方がええやろ
83: ID:eAJ6
>>81
こっちの方が絶対にいいと思う
スポーツという単語を使ってすり寄ってくるのがよくないんや
こっちの方が絶対にいいと思う
スポーツという単語を使ってすり寄ってくるのがよくないんや
82: ID:ci5Q
コロナでeスポーツ流行ると思ったんやけどなぁ
あまり認知されずに終わったな
あまり認知されずに終わったな
85: ID:Cxc0
通常のスポーツは道具こそ性能差はあるけど、根本にあるのは人の身体能力やからな
eスポーツはそれが逆なんや
人が動かしはするけど、根本にあるのはゲーム機なんよな
せやから尊敬されにくいし、「スポーツwww」ってなるんや
eスポーツはそれが逆なんや
人が動かしはするけど、根本にあるのはゲーム機なんよな
せやから尊敬されにくいし、「スポーツwww」ってなるんや
89: ID:ci5Q
競技者がムキムキになるわけでも超絶頭いいというわけでもないしな
やっぱ流行らんわこんなもん
やっぱ流行らんわこんなもん
91: ID:DTeQ
eスポーツって所詮総称だから個々のタイトルで盛り上がるしかないけど
日本じゃ賭博法かなんかが邪魔してまともな大会すら開かれてないし無理やろ
日本じゃ賭博法かなんかが邪魔してまともな大会すら開かれてないし無理やろ
102: ID:D4xo
まぁあと十数年は万人に受け入れられることはないわ
105: ID:DTeQ
正直普通のスポーツでも知らん競技は凄さがいまいちわからんのに
それが画面の中で動くキャラクターの動きになれば余計にわからん
それが画面の中で動くキャラクターの動きになれば余計にわからん
113: ID:lb4z
儲かる分野ではある
まだ発展途上やしいくらでも稼ぎようはあるな
まだ発展途上やしいくらでも稼ぎようはあるな
127: ID:wqGQ
国内の大会賞金だけで生計立てるのはまず無理な時点で
結局配信者として活動するしかないしプロゲーマー自体が怪しい存在になる
結局配信者として活動するしかないしプロゲーマー自体が怪しい存在になる
130: ID:Jz6n
賞金が安すぎる
131: ID:dKYJ
子供の頃、小遣い無くても近所のゲーセンでガテン系の兄ちゃんが格ゲーしてるの後ろから見るのはよくあった
165: ID:1nXL
もう充分受け入れられてるやろとは思う
高望みしすぎ
高望みしすぎ
171: ID:HMbs
ストリーマーは個性あって受け入れられてると思うけど競技者の方は面白さってよりうまさだからあんま注目されんのが痛いわな
183: ID:0LrJ
受け入れられてるやろ
テレビ局が推してるくらいやし
テレビ局が推してるくらいやし
193: ID:VI9y
PCゲーム環境ってオタク趣味の贅沢品だから
何だかんだ家庭用ゲーム機が主流だし部活動には不向き
競技人口増やしたいだろうが世間の価値基準と隔たりが大きいし
一般層を取り込むってのは至難の技
何だかんだ家庭用ゲーム機が主流だし部活動には不向き
競技人口増やしたいだろうが世間の価値基準と隔たりが大きいし
一般層を取り込むってのは至難の技
196: ID:rvGI
eスポーツって括りが広すぎる
eスポーツという言葉は知られていてもゲームタイトルが全く知られていない
オタクチーうしのワイですら今一番有名なタイトル何か?と?聞かれてもタイトルが思い浮かばない
もっと具体的なタイトル名で1つで宣伝して戦えるレベルにならないと話にならない
eスポーツという言葉は知られていてもゲームタイトルが全く知られていない
オタクチーうしのワイですら今一番有名なタイトル何か?と?聞かれてもタイトルが思い浮かばない
もっと具体的なタイトル名で1つで宣伝して戦えるレベルにならないと話にならない
198: ID:wqGQ
結局eスポ後進国だから海外で盛り上がりまくって
盛り上がってない国はやばい ぐらいの空気にしてもらわな今以上は無理ちゃうかね
盛り上がってない国はやばい ぐらいの空気にしてもらわな今以上は無理ちゃうかね
199: ID:S46N
PC使った競技ってぇならセキュリティホール探しや暗号解読のほうがまだスポーツっぽいイメージ
204: ID:0fP3
eスポーツ現地で見るより他のスポーツ現地で見た方がよっぽど興奮するで
オリックス西武戦ですら見てておもろかった
オリックス西武戦ですら見てておもろかった
205: ID:anx9
eスポーツって括りがまず馬鹿みたいなんよ
野球やサッカーは野球やサッカーで舞台に立ってるわけで球技って括りでやってるわけじゃないんよ
eスポーツじゃなくてぷよぷよでもストリートファイターでもAPEXでもいいからその一つで売り出さないと無理
マリンスポーツだとか陸上だとかで括ったやつらは全部単体では人気ない
野球やサッカーは野球やサッカーで舞台に立ってるわけで球技って括りでやってるわけじゃないんよ
eスポーツじゃなくてぷよぷよでもストリートファイターでもAPEXでもいいからその一つで売り出さないと無理
マリンスポーツだとか陸上だとかで括ったやつらは全部単体では人気ない
231: ID:ItGh
まあ出始めのコンテンツやしコンプラとかそういうのが固まれば落ち着くやろ
やきうだって100年ちょい前はガ〇ジ製造器だなんて学者先生が新聞でコラム書いてたくらいやし
やきうだって100年ちょい前はガ〇ジ製造器だなんて学者先生が新聞でコラム書いてたくらいやし
232: ID:VI9y
技術が突出してさえいれば口下手でも食っていけるのがプロスポーツの良さなんだけど
eスポーツはセルフプロデュース能力ないと誰も構ってくれないのがね
eスポーツはセルフプロデュース能力ないと誰も構ってくれないのがね
246: ID:2L7u
他のスポーツと違って分かりづらいんやないかい
ぷよぷよとか見てても何がすごいんか連鎖終わったあとしかわからんし
fps系は反応すごいとは思うけどやらんひとからしたらよーわからんやろし
mobaはそもそも知らん
ぷよぷよとか見てても何がすごいんか連鎖終わったあとしかわからんし
fps系は反応すごいとは思うけどやらんひとからしたらよーわからんやろし
mobaはそもそも知らん
247: ID:JVPt
>>246
サッカーとかのスーパープレイ集とかルール知らんくても凄っ!ってなるしな
サッカーとかのスーパープレイ集とかルール知らんくても凄っ!ってなるしな
248: ID:2L7u
>>247
学生のときに一度はやるからこそ何となくわかる
学生のときに一度はやるからこそ何となくわかる
250: ID:ItGh
>>246
大半がプレイヤー主観の映像しか無いのも余計分かりづらい気がするわ
情報が少ない上に無駄に高速でちゃかちゃか場面も変わるからこいつは何しようとしてるんや?ってのがピンと来ない
大半がプレイヤー主観の映像しか無いのも余計分かりづらい気がするわ
情報が少ない上に無駄に高速でちゃかちゃか場面も変わるからこいつは何しようとしてるんや?ってのがピンと来ない
254: ID:2L7u
>>250
fpsの特に爆破型は何見て撃ってんねんとかすげーポイントはわかるんやけど三人称視点にすると凄さがわからんから…
fpsの特に爆破型は何見て撃ってんねんとかすげーポイントはわかるんやけど三人称視点にすると凄さがわからんから…
255: ID:2L7u
まだまだ盛り上がる前の移行期だとは思うよ
今の2,30代が4,50代になったら業界も盛り上がるんやないか
なおそれまでにゲームコンテンツ自体が残ってるかわからない模様
今の2,30代が4,50代になったら業界も盛り上がるんやないか
なおそれまでにゲームコンテンツ自体が残ってるかわからない模様
258: ID:VI9y
プロ野球もいくら野球を仕事にできても独立リーグみたいな稼ぎだとすれば誰も目指さないでしょ
浮世離れするリスクに見合うだけ富と名声が保証されるようにならないと成り手は増えてこない
浮世離れするリスクに見合うだけ富と名声が保証されるようにならないと成り手は増えてこない
262: ID:2L7u
あとeスポーツの幅広すぎやろ
ぷよぷよ
カーレース
シューティング
音ゲー
など
一括に纒め過ぎや
野球とサッカーを球技として語ってもふわっとした話にしかならん
単独としてのコンテンツ人口が少ない、知名度がないからこそ纏めてるんなら逆効果やと思うねん
ぷよぷよ
カーレース
シューティング
音ゲー
など
一括に纒め過ぎや
野球とサッカーを球技として語ってもふわっとした話にしかならん
単独としてのコンテンツ人口が少ない、知名度がないからこそ纏めてるんなら逆効果やと思うねん
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652747659/
コメント