1: ID:WDea
なんでや?
15: ID:R8Xm
>>1
基地が反応しちゃうからや
基地が反応しちゃうからや
22: ID:WDea
>>15
電話してる時だけ反応するんか?
電話してる時だけ反応するんか?
26: ID:R8Xm
>>22
そう
理由は不明だが
そう
理由は不明だが
35: ID:aYp6
>>22
静かな電車内で会話が聞こえてきたとするやん?
でも音って防ぎようないから嫌なら聞くなができないわけや
声を意識したら会話を聞いてしまう
その時片方の声しか聞こえないから想像力がパンクするんや
それでキチ〇イがキレる
静かな電車内で会話が聞こえてきたとするやん?
でも音って防ぎようないから嫌なら聞くなができないわけや
声を意識したら会話を聞いてしまう
その時片方の声しか聞こえないから想像力がパンクするんや
それでキチ〇イがキレる
38: ID:goZM
>>35
聞く側がアホなだけやん
聞く側がアホなだけやん
47: ID:aYp6
>>38
聞こえてくるからしゃーない
だから通話やめろって話
聞こえてくるからしゃーない
だから通話やめろって話
53: ID:goZM
>>47
だから会話も聞こえてくるやんって話やろ
だから会話も聞こえてくるやんって話やろ
57: ID:aYp6
>>53
会話の場合双方の話が聞こえるから内容が理解できるのでストレスにならんのや
会話の場合双方の話が聞こえるから内容が理解できるのでストレスにならんのや
3: ID:qEft
通信機器だからかね?
5: ID:WDea
>>3
ほならスマホ自体だめやん
ほならスマホ自体だめやん
4: ID:aYp6
片方の声しか聞こえないのはストレスが溜まるという脳科学的なあれ
9: ID:WDea
>>4
言うほどか?
言うほどか?
6: ID:qEft
あと、電話だと無意識に大声なるとか
7: ID:w9b5
陽キャ軍団「ギャハハ!!」
17: ID:knbz
隣と話してる風に見せかけてイヤホンでこそこそしろ
18: ID:6Xds
電話だと声がでかくなるらしい
まあそんな事は関係ないが
なぜかイラッとするのはたしか
まあそんな事は関係ないが
なぜかイラッとするのはたしか
31: ID:KkoF
相手が近くにいないとブツブツ喋ってるやべーやつとの判別がつかないから
39: ID:WDea
>>31
じゃあ独り言もアウトやん
でも電車内で独り言やめようみたいな感じにはならんやん
じゃあ独り言もアウトやん
でも電車内で独り言やめようみたいな感じにはならんやん
40: ID:Sqct
>>39
どこでもダメ定期
どこでもダメ定期
33: ID:Sqct
会話もすんな
34: ID:mFTN
そこまでして電話したいか?
36: ID:wWYi
LINE、な?
37: ID:R8Xm
確かテレビがみられる電車も阪急やろ
43: ID:goZM
そもそもワイら電車乗ってる時スマホと睨めっこしてるんやし誰と誰が喋ってるとか気にならんわ
45: ID:vPou
会話もほぼ許されてないやろ
56: ID:WDea
>>45
会話は許されてるやろ
会話は許されてるやろ
76: ID:vPou
>>56
コソコソならええけど
大声で話す奴はガ〇ジでしょ
コソコソならええけど
大声で話す奴はガ〇ジでしょ
83: ID:WDea
>>76
そういう価値観ってコロナ禍以前はなかったような
そういう価値観ってコロナ禍以前はなかったような
58: ID:wTag
ワイは普通に通話するけど注意されたことないけどね
63: ID:WDea
というかイヤホンで電話してたら独り言かどうかの見分けつかんよね
64: ID:DqzK
通話の電波の方がデータ通信より強いから
68: ID:ZUhs
最低限のマナーかと思ってた
電車内で通話するやつなんてお察しレベルの人
電車内で通話するやつなんてお察しレベルの人
71: ID:WDea
>>68
営業マンみたいな奴よく電車で電話してるわ
営業マンみたいな奴よく電車で電話してるわ
69: ID:WDea
・機械が反応する
・片方の会話しか聞こえないのが不快
結局どっちなんや?
・片方の会話しか聞こえないのが不快
結局どっちなんや?
70: ID:R8Xm
>>69
機械とは?
機械とは?
74: ID:KSfD
>>70
ペースメーカーちゃう?
ペースメーカーちゃう?
75: ID:ZwLy
会話は両者が電車の中にいるから小声にしたりとか短めに終わらすとかまだ状況に応じた配慮が出来る
一方電話は片方が電車の外にいるわけだから電車の中にいる方も無意識に声がデカくなったりとか会話が長引いたりする恐れがある
一方電話は片方が電車の外にいるわけだから電車の中にいる方も無意識に声がデカくなったりとか会話が長引いたりする恐れがある
85: ID:p7a9
何となく決めたルールが浸透しきってるからしゃーない
今更変えるのも無理や
今更変えるのも無理や
93: ID:04ET
マジレスするとペースメーカに影響するからやね
電車乗ってるけどそういう人は見かけなかったなぁ
電車乗ってるけどそういう人は見かけなかったなぁ
103: ID:aYp6
>>93
影響しないぞ
通信機器って通信ヘッダ送らない限り命令として認識せんぞ
影響しないぞ
通信機器って通信ヘッダ送らない限り命令として認識せんぞ
105: ID:R8Xm
>>93
テストの結果密着させんと誤作動しなかった
しかも一種だけ
テストの結果密着させんと誤作動しなかった
しかも一種だけ
96: ID:LNPc
大声で話さん限り電話も会話も全然ええで
ただ飯食うのやめろ匂いで気分悪くなる
ただ飯食うのやめろ匂いで気分悪くなる
98: ID:WwRD
電車関係ないけどハンズフリー通話してる人は怖い
100: ID:qEft
くっそ疲れて腹減った帰りに隣の人がKFC持ち帰ってたりするのちょっとイラっとする
飯テロやでそれ
飯テロやでそれ
102: ID:wTag
日本だけよ
ワイ韓国とカナダとタイに行ったことあるけど電車内通話さてて文句言われんのガチ日本だけw
ワイ韓国とカナダとタイに行ったことあるけど電車内通話さてて文句言われんのガチ日本だけw
109: ID:R8Xm
>>102
韓国は延々車掌がしゃべってて驚いたわ
文化おかしいわ
韓国は延々車掌がしゃべってて驚いたわ
文化おかしいわ
120: ID:nJkj
電話を掛けてくれた人への配慮 80%
周りの乗客への配慮 20%
電車走行中で静かな聞き取れる環境が作れるか分からんから(地下鉄だとゴーゴーいう電波自体途切れる可能性もある)
折り返しホームから掛けます言うとるだけなんと思ってたわ…
周りの乗客への配慮 20%
電車走行中で静かな聞き取れる環境が作れるか分からんから(地下鉄だとゴーゴーいう電波自体途切れる可能性もある)
折り返しホームから掛けます言うとるだけなんと思ってたわ…
141: ID:KWkg
ニートやけど仕事に終われる敏腕サラリーマンを演じる為にスーツ来て電車の中でエア電話してる
149: ID:R8Xm
>>141
岡くんかな
岡くんかな
150: ID:EYf2
>>141
普通にバレてるで
普通にバレてるで
142: ID:aYp6
ペースメーカも3G時代やからな
4Gで影響皆無になっとる
4Gで影響皆無になっとる
146: ID:KSfD
>>142
そうなんや
てかスレの雰囲気唐突に悪くなったな
そうなんや
てかスレの雰囲気唐突に悪くなったな
158: ID:aYp6
>>146
一番影響あったんが2GのPDC時代で3Gで改善されて4Gではほぼ影響なかった気がするわ
一番影響あったんが2GのPDC時代で3Gで改善されて4Gではほぼ影響なかった気がするわ
160: ID:KSfD
>>158
開発者有能やな
開発者有能やな
165: ID:aYp6
>>160
昔は端末側からの出力が大きかったからかな多分
今は端末側の出力は小さくても受信できるから大丈夫的な感じなんやと思うわ
昔は端末側からの出力が大きかったからかな多分
今は端末側の出力は小さくても受信できるから大丈夫的な感じなんやと思うわ
143: ID:4w1G
電車に傘忘れるガ〇ジはなんなんや
そのせいでその席座りにくいんや
そのせいでその席座りにくいんや
153: ID:A16Q
>>143
透明の傘は共有財産やからやぞ
透明の傘は共有財産やからやぞ
154: ID:R8Xm
>>143
影膳やで
いなくなった人に供えてる
影膳やで
いなくなった人に供えてる
145: ID:XQH2
普通に車内の音とかで電話聞き取りにくいやらないだけじゃない?
148: ID:I09D
>>145
車内での通話はお控えくださいってアナウンスされる
車内での通話はお控えくださいってアナウンスされる
162: ID:Wk1h
>>148
男性が乗ってもいいはずの女性専用もアナウンスでは乗るなって言ってるけどね
男性が乗ってもいいはずの女性専用もアナウンスでは乗るなって言ってるけどね
163: ID:I09D
>>162
法的な義務が存在しないってだけで会社としてはお願いしてるだけ
法的な義務が存在しないってだけで会社としてはお願いしてるだけ
164: ID:R8Xm
>>162
あれはしょうがないんやない
フェミがギャオってるから
あれはしょうがないんやない
フェミがギャオってるから
147: ID:R8Xm
実際にあった最悪の事件だと
ペースメーカーが誤作動すると難癖つけて傘で刺し〇した挙げ句
別にペースメーカーいれてないってオチがあった
ペースメーカーが誤作動すると難癖つけて傘で刺し〇した挙げ句
別にペースメーカーいれてないってオチがあった
152: ID:qEft
電車の音のうるささと電話だからってことから無意識のうちに声が大きくなるって感じじゃね?
157: ID:I09D
>>152
電車の音とどっこいならどっち道うるさいやん
電車の音とどっこいならどっち道うるさいやん
156: ID:1E5W
電話は相手が見えないからな
みんな自覚してないけど恐怖を感じてるんや
それに対して会話だと相手が見える分安心感がある
みんな自覚してないけど恐怖を感じてるんや
それに対して会話だと相手が見える分安心感がある
161: ID:R8Xm
>>156
脳の容量が少ないとギャアオオオオしちゃう説
説得力ある
脳の容量が少ないとギャアオオオオしちゃう説
説得力ある
174: ID:A16Q
まあ実際みんな知っとると思うけど >>156 これ
ローレン・エンバーソンっていう心理学の博士が
「人は聞こえてくる会話の内容が半分しか理解できないとストレスを感じる」ことを証明した
https://www.narinari.com/Nd/20100513618.html
ローレン・エンバーソンっていう心理学の博士が
「人は聞こえてくる会話の内容が半分しか理解できないとストレスを感じる」ことを証明した
https://www.narinari.com/Nd/20100513618.html
175: ID:aYp6
>>174
電話してるのが韓国・中国人なら
会話内容が(言語的に)全く理解できないのでストレスにならない説はどうだろう
電話してるのが韓国・中国人なら
会話内容が(言語的に)全く理解できないのでストレスにならない説はどうだろう
177: ID:R8Xm
>>174
学生41人で証明完了は無理がある
学生41人で証明完了は無理がある
178: ID:WwRD
>>174
おもしろいな
おもしろいな
159: ID:5JqG
なぞやなこれ
166: ID:R8Xm
撮影されると車掌が逃げるの好き
167: ID:aYp6
有能ワイ「優先席を階段付近に設定するのは禁止する法案を提出する」
168: ID:Yxj0
会話してると人数的に不利になることが多い
電話やと1対1やから注意しやすい
電話やと1対1やから注意しやすい
170: ID:R8Xm
>>168
説得力あるなあ
手頃な説教対象か
説得力あるなあ
手頃な説教対象か
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652766807/
コメント