1: ID:XTWK
今回は円安の影響らしい
2: ID:8tTo
4000番台でるし残当
6: ID:XTWK
>>2
4000番台は更に上がるで、円安も当分回復しない
今回の円安はロシア問題以外にもGDP偽造で日本経済の信用不振も原因だし
4000番台は更に上がるで、円安も当分回復しない
今回の円安はロシア問題以外にもGDP偽造で日本経済の信用不振も原因だし
11: ID:8tTo
>>6
材料の枯渇と輸送費の値上げも追加で
GW前後に買っといて正解やったわ
材料の枯渇と輸送費の値上げも追加で
GW前後に買っといて正解やったわ
3: ID:XTWK
5月頭からの入荷品は仕入価格が上がっている模様
4: ID:RQ8K
rtx2080と同等の性能が1万円台で手に入るようになるのは何年後?
9: ID:XTWK
>>4
向こう10年は無理
GT1030ですら買えないやろ
向こう10年は無理
GT1030ですら買えないやろ
12: ID:RQ8K
>>9
技術の進化遅すぎやろ
技術の進化遅すぎやろ
15: ID:XTWK
>>12
GTRと同じ性能の車が100万円で買えますか?ってレベルの話やろ…
20万円前後したRTX3080をGTX1650より安い値段で出せって
GTRと同じ性能の車が100万円で買えますか?ってレベルの話やろ…
20万円前後したRTX3080をGTX1650より安い値段で出せって
5: ID:qVmZ
4090とかいう常時電子レンジ
7: ID:4KYL
日本人貧乏やからしゃーない
8: ID:9waG
あっちが下がるとこっちが上がる
13: ID:Bi3p
クラウドゲーム化のためのインフラが整うフラグ立ったか?
14: ID:8tTo
Intelの奴がワンチャンあるらしいけどどこまで性能出るんか
そんで開発続けることができるかが焦点やな
そんで開発続けることができるかが焦点やな
17: ID:XTWK
>>14
そもそも値段がクアドロ並みやけどな…
OPGL向けのガチプロ向けやし
そもそも値段がクアドロ並みやけどな…
OPGL向けのガチプロ向けやし
22: ID:8tTo
>>17
Arcは一応DirectX向けでも頑張るみたいやから…
Arcは一応DirectX向けでも頑張るみたいやから…
16: ID:W55l
rx6900買って様子見が正解
20: ID:A7AP
ワイの可愛い1660sちゃんも価値上がってるの???
24: ID:XTWK
>>20
片落ちやん…
今でも底値を考えると高いけど
片落ちやん…
今でも底値を考えると高いけど
25: ID:RYeU
2010のハイエンドグラボGTX480は今でも高性能ですか???
42: ID:XTWK
>>25
その時期のi7-4970Xならミドルちょい下だけどGPUはロー
GPUはプロセスルールの影響をモロ受けるから
2stディーゼルと4stガソリンターボくらい差がある
その時期のi7-4970Xならミドルちょい下だけどGPUはロー
GPUはプロセスルールの影響をモロ受けるから
2stディーゼルと4stガソリンターボくらい差がある
26: ID:p7a9
円高かつ資源安の時に買うんか
永遠に来なさそう
永遠に来なさそう
29: ID:8tTo
>>26
ある意味2019~2020は神がかってたんじゃ…
ある意味2019~2020は神がかってたんじゃ…
33: ID:6Xds
あぶねえ買っといて良かった…
古いけどw
古いけどw
38: ID:XTWK
>>33
まだ大して上がってないけど、現在庫が無くなったら10%前後上がるらしいわ
まだ大して上がってないけど、現在庫が無くなったら10%前後上がるらしいわ
43: ID:RYeU
RX550は1万円台やで
44: ID:OabL
ハードオフに安いのいっぱい売ってるで
48: ID:tdWU
コロナで原油需要低下
↓
利益確保にOPECが減産による値上げへ
↓
原油高
↓
さらにウクライナ有事でロシアからの輸入を禁止する方針に
↓
さらに値上げ、OPECもロシアとの関係を考え増産はしない方針
そこに円安
どないもならんね。インフレ率7%とかなってて不況やのに金利上げざるを得なかったアメリカヨーロッパと比べればマシではあるか
↓
利益確保にOPECが減産による値上げへ
↓
原油高
↓
さらにウクライナ有事でロシアからの輸入を禁止する方針に
↓
さらに値上げ、OPECもロシアとの関係を考え増産はしない方針
そこに円安
どないもならんね。インフレ率7%とかなってて不況やのに金利上げざるを得なかったアメリカヨーロッパと比べればマシではあるか
76: ID:65oX
>>48セルフ経済制裁笑える
88: ID:tdWU
>>76
欧米はそこまでしてもロシアを追い込みたいんやろな
日本は本音でいえば蚊帳の外でありたいけど世界はそうさせてくれないという
欧米はそこまでしてもロシアを追い込みたいんやろな
日本は本音でいえば蚊帳の外でありたいけど世界はそうさせてくれないという
49: ID:qrBh
今は時期が悪いおじさんの言うこと聞いて待ってたのに
どうしてくれるんだ
どうしてくれるんだ
54: ID:tdWU
>>49
まぁ日本より先に欧米が金融緩和やめるのは確定してたからそれはおじさんがアホか、おじさんに騙されてたな
まぁ日本より先に欧米が金融緩和やめるのは確定してたからそれはおじさんがアホか、おじさんに騙されてたな
56: ID:8tTo
>>49
今年始まりから時期が悪いが買うなら今っていってたぞ
今年始まりから時期が悪いが買うなら今っていってたぞ
66: ID:8tTo
>>56
付け加えて言っとくと今のグラボの在庫がなくなるまでが買う時期やで
オススメはi5とロー帯のグラボの組み合わせやぞ
付け加えて言っとくと今のグラボの在庫がなくなるまでが買う時期やで
オススメはi5とロー帯のグラボの組み合わせやぞ
53: ID:nGim
2000番台が10万越えてて草も生えない
61: ID:8tTo
>>53
マイニング馬鹿の影響で高止まりし続けてたの草も生えへん
マイニング馬鹿の影響で高止まりし続けてたの草も生えへん
64: ID:XTWK
>>61
3000番台でマイニング制限かけたからむしろ2000番台の方が割高と言うね
3000番台でマイニング制限かけたからむしろ2000番台の方が割高と言うね
65: ID:tdWU
世界中で不況やのに金融緩和やめざるを得ない状況下で
日本はのうのうと金融緩和続けて製造業日本に戻すっていう雇用対策までできている状況にむしろ感謝しろ
輸入関連は死亡やが
日本はのうのうと金融緩和続けて製造業日本に戻すっていう雇用対策までできている状況にむしろ感謝しろ
輸入関連は死亡やが
69: ID:XTWK
>>65
低賃金で馬車馬のごとく働かせるのが果たしてエエことなんか?
低賃金で馬車馬のごとく働かせるのが果たしてエエことなんか?
73: ID:tdWU
>>69
実は欧米よりは状況はるかにええって話や
ウンコ味のウンコ食わされてるのが欧米の一般市民
日本人はウンコ味のカレーを食える
実は欧米よりは状況はるかにええって話や
ウンコ味のウンコ食わされてるのが欧米の一般市民
日本人はウンコ味のカレーを食える
74: ID:XTWK
>>73
向こうは失業手当が給料より良くて働かなくても良いレベルなんよ…
向こうは失業手当が給料より良くて働かなくても良いレベルなんよ…
85: ID:tdWU
>>74
日本と違うのは失業をよしとして自宅待機させたり失業保険で流すからな
ただ不況で失業率上がってるのに7%もインフレしてて金融緩和辞めざるを得ないのは日本より相当やばいよ
日本と違うのは失業をよしとして自宅待機させたり失業保険で流すからな
ただ不況で失業率上がってるのに7%もインフレしてて金融緩和辞めざるを得ないのは日本より相当やばいよ
67: ID:AvKL
まあ倍になるわけちゃうしそんな気にせんでええやろ
71: ID:8tTo
>>67
下手すりゃ2~4割値上がりするから今買っとく方がええかもしれんのやで
グラボ単品で10万超えるし
下手すりゃ2~4割値上がりするから今買っとく方がええかもしれんのやで
グラボ単品で10万超えるし
72: ID:XTWK
>>67
最悪1.4倍程度上がるらしいけどね
最悪1.4倍程度上がるらしいけどね
75: ID:ABTq
???「値上がりで日本国民困っとる、ワイがここで動いたらあかん……給与と税金だけは断固動かさんぞ!」
という熱い志
という熱い志
78: ID:phzy
オンボードワイ高みの見物
79: ID:8tTo
3070tiの10GBか12GBを10万未満で出して欲しかったメンス
80: ID:k5pB
GPUもそうやけど今年秋のiPhoneも気になるな
キャリアの補助金あっても日本人には高いって時代がついに来そう
キャリアの補助金あっても日本人には高いって時代がついに来そう
83: ID:8tTo
>>80
USB-C来るかも気になる所
USB-C来るかも気になる所
84: ID:k5pB
>>83
USB-Cは2023年って言われてるな
USB-Cは2023年って言われてるな
86: ID:8tTo
>>84
来年やったか
正直USBで売り上げ左右されるんか気になるところやわ
来年やったか
正直USBで売り上げ左右されるんか気になるところやわ
92: ID:XTWK
>>83
>>84
iPhoneは技術的に無理って話
コントロールチップの関係でベゼルレス化と両立には時間がかかる
IOSの拡張性の低さが影響してるらしいわ
>>84
iPhoneは技術的に無理って話
コントロールチップの関係でベゼルレス化と両立には時間がかかる
IOSの拡張性の低さが影響してるらしいわ
98: ID:jbXX
>>92
どうせappleやしIOS2とか出して解決するやろ
そして互換性切られる
どうせappleやしIOS2とか出して解決するやろ
そして互換性切られる
89: ID:GxQy
ワイ妥協して先月1650買ったわ
90: ID:Rza3
GPUってなんや?パソコンおたくくんワイにも教えてや
93: ID:8tTo
>>90
グラフィックボードに乗ってるチップのことやで
そいつの性能が良ければ綺麗な画像を表示できるるようになるんやで
グラフィックボードに乗ってるチップのことやで
そいつの性能が良ければ綺麗な画像を表示できるるようになるんやで
95: ID:Rza3
>>93
テレビの性能じゃねえの?それ
テレビの性能じゃねえの?それ
101: ID:8tTo
>>95
テレビの性能よくてもPCが弱かったらクソ雑魚画質になってまうんやで
テレビの性能よくてもPCが弱かったらクソ雑魚画質になってまうんやで
94: ID:qrBh
>>90
CPUの次世代モデルや
その次に出てくるのがEPUや
CPUの次世代モデルや
その次に出てくるのがEPUや
91: ID:5GSt
時期が来たんじゃ無かったんですか
96: ID:tdWU
>>91
時期が悪いおじさん「(日本が金融緩和やめて円安が止まるのはまだ先やから)今は時期が悪い」
時期が悪いおじさん「(日本が金融緩和やめて円安が止まるのはまだ先やから)今は時期が悪い」
97: ID:8tTo
>>91
今がその時期やで
在庫がなくなれば時期から外れてしまうだけや
今がその時期やで
在庫がなくなれば時期から外れてしまうだけや
100: ID:5Fxb
たっけーな
PCそろそろ買い直したいのに
PCそろそろ買い直したいのに
105: ID:8tTo
>>100
オンボでよければ買いなおしてもええんやで
オンボでよければ買いなおしてもええんやで
103: ID:5GSt
そろそろ買い替えたいんや
エルデンリングスペック足りなくてしぶしぶPS版にしたし限界がきとる
エルデンリングスペック足りなくてしぶしぶPS版にしたし限界がきとる
106: ID:kTMN
半導体はもう終わりなんか?
108: ID:tdWU
>>106
安いからって日本で生産するんちゃうか
安いからって日本で生産するんちゃうか
107: ID:k5pB
USB-Cへの切り替えは技術的な問題よりカネの問題や
Lightning端子のロイヤルティーだけでAppleの収益の数%位占めてるから
ギリギリまで手放しなくない
Lightning端子のロイヤルティーだけでAppleの収益の数%位占めてるから
ギリギリまで手放しなくない
110: ID:0oyV
イギリスとか金融企業ばっかで他大した企業あんまなさそう
114: ID:XTWK
>>110
イギリスは石油産出国でアメリカの属国だからむしろヨーロッパでドイツに並ぶレベルやろ
イギリスは石油産出国でアメリカの属国だからむしろヨーロッパでドイツに並ぶレベルやろ
118: ID:0oyV
>>114
そういやシェルがあったな
そういやシェルがあったな
121: ID:k5pB
>>110
最近の会社やったらダイソンとかShazamとかラズベリーパイのとことか
イギリスやで
最近の会社やったらダイソンとかShazamとかラズベリーパイのとことか
イギリスやで
112: ID:8tTo
エルデンリングの推奨スペックGTX1070なんか
RTX2060だと届かん辺り微妙に面倒なところやな
RTX2060だと届かん辺り微妙に面倒なところやな
116: ID:tdWU
ふんわりしたなんとなくっていう尺度で語るとどうしてもその人のネガティブな性が出てしまったりその逆もある
まぁgpuグラボの話に政治経済の話したワイが悪い
まぁgpuグラボの話に政治経済の話したワイが悪い
124: ID:8tTo
ローミドル仮に試してみたけどそれでも10万近くするんか
https://jisaku.com/pc/NtFMxGEMfi25k5V5j8vUiv
https://jisaku.com/pc/NtFMxGEMfi25k5V5j8vUiv
136: ID:XTWK
>>124
ワイが買った時は
CPU:i7-12700 4.2万円
GPU:RTX3080(MSI) 12.4万円
メモリ:DDR4 16GB×2(クルーシャル)1.2万円
マザー:Z690(アスロック)2万円
CPUクーラー:AS500+ 0.6万円
電源:850W(コルセア)1.1万円
windows home 1.4万円
ケース抜きで約23万円やな
ワイが買った時は
CPU:i7-12700 4.2万円
GPU:RTX3080(MSI) 12.4万円
メモリ:DDR4 16GB×2(クルーシャル)1.2万円
マザー:Z690(アスロック)2万円
CPUクーラー:AS500+ 0.6万円
電源:850W(コルセア)1.1万円
windows home 1.4万円
ケース抜きで約23万円やな
147: ID:8tTo
>>136
ハイミドルで25万行かないぐらいなら納得やねんけどな
10万で買うならグラボもうワンランク上がっててほしいと思うんや
入門みたいなところやし
ハイミドルで25万行かないぐらいなら納得やねんけどな
10万で買うならグラボもうワンランク上がっててほしいと思うんや
入門みたいなところやし
155: ID:XTWK
>>147
ハイエンドでもローエンドでもライセンスとマザーは大差ないからな…
自作ならミドル以上じゃないと割高
ローエンドならノートパソコンの方がコスパ◎
ハイエンドでもローエンドでもライセンスとマザーは大差ないからな…
自作ならミドル以上じゃないと割高
ローエンドならノートパソコンの方がコスパ◎
168: ID:8tTo
>>155
12世代マザーは今かなり変わるで
Z690とか3万するし逆にB660やと2万切れるからなぁ
スペックが変わるのは当然やけどOCしないならこっちでもええ
コスパで言うとそうやけどノートはキーボードの寿命と拡張がめんどくさいとか色々あるから…
12世代マザーは今かなり変わるで
Z690とか3万するし逆にB660やと2万切れるからなぁ
スペックが変わるのは当然やけどOCしないならこっちでもええ
コスパで言うとそうやけどノートはキーボードの寿命と拡張がめんどくさいとか色々あるから…
175: ID:XTWK
>>168
言うてノートの拡張性もThunderboltやUSB3.2で大分改善された
言うてノートの拡張性もThunderboltやUSB3.2で大分改善された
180: ID:8tTo
>>175
そっちやなくてパーツ交換とかや
画面出力枚数も制限あるしな
そっちやなくてパーツ交換とかや
画面出力枚数も制限あるしな
186: ID:XTWK
>>180
GPUやCPUの乗せ替えはエーリアンウエアの高級品だけやな…昔は普通に出来たけど
まあ、デスクトップでもIntelは2世代分しか無理やし
ローエンドGPUじゃ性能的にモニター数増やせないから大差ない気もする
GPUやCPUの乗せ替えはエーリアンウエアの高級品だけやな…昔は普通に出来たけど
まあ、デスクトップでもIntelは2世代分しか無理やし
ローエンドGPUじゃ性能的にモニター数増やせないから大差ない気もする
125: ID:5z9q
ぶっちゃけて言ってしまえばグラボなんて1050tiレベルで良くないか?
128: ID:XTWK
>>125
RTX2070tiでも不満やったわ
RTX2070tiでも不満やったわ
130: ID:5z9q
>>128
使い方の違いか
あんまゲームやらんからなワイは
使い方の違いか
あんまゲームやらんからなワイは
139: ID:XTWK
>>130
ゲームならRTX3060でも十分
エンコードがね…
ゲームならRTX3060でも十分
エンコードがね…
132: ID:8tTo
>>125
何するかで変わってくるやで
ワイはゲーム作るのに足りなさ過ぎて3060買ったやで
やっぱりこれでもきついけれど
何するかで変わってくるやで
ワイはゲーム作るのに足りなさ過ぎて3060買ったやで
やっぱりこれでもきついけれど
133: ID:5z9q
・・・考えてみれば
Excel使ったり動画見たりするだけで1050tiって意味無かったな・・・
Excel使ったり動画見たりするだけで1050tiって意味無かったな・・・
135: ID:jbXX
>>133
内蔵でええやろ
内蔵でええやろ
143: ID:5z9q
>>135
だよなあ
今Surface2代目をメインで使ってるくらいだし
だよなあ
今Surface2代目をメインで使ってるくらいだし
134: ID:0oyV
ゲーム作るのに最新のグラボ入れんときついのか
3Dゲーか?
3Dゲーか?
137: ID:8tTo
>>134
3dやで
グラボでライティングの処理してるんや
3dやで
グラボでライティングの処理してるんや
138: ID:k5pB
1030レベルまではiGPUも到達して来とるから
もうちょっと待てば1050程度で省電力なiGPUも出てくるで
もうちょっと待てば1050程度で省電力なiGPUも出てくるで
145: ID:XTWK
>>138
Intel Xe辺りは1050と同じくらいやな
オンボード専用やけど
Intel Xe辺りは1050と同じくらいやな
オンボード専用やけど
148: ID:k5pB
>>145
ベンチマークだと1050相当なんやけど
実際にゲームとか動かすとまだまだなんよね
ベンチマークだと1050相当なんやけど
実際にゲームとか動かすとまだまだなんよね
158: ID:XTWK
>>148
ビデオ専用メモリがほぼないかなら…
本体メモリーを16GB以上にしてビデオメモリに振れば多少はマシになるかもしれんけど
ビデオ専用メモリがほぼないかなら…
本体メモリーを16GB以上にしてビデオメモリに振れば多少はマシになるかもしれんけど
141: ID:jbXX
エンコードなんて寝てる間にやれ
142: ID:vPou
ワイはまだ2080で戦わんとあかんのか
144: ID:8tTo
>>142
ちょっと前まで買取価格高かったからそのタイミングで買いなおししておけばよかったかもしれん
ちょっと前まで買取価格高かったからそのタイミングで買いなおししておけばよかったかもしれん
146: ID:MArH
ワイくんとかいうギリギリ2020年にPC買った有能
2070super今いくらくらいや
2070super今いくらくらいや
150: ID:XTWK
>>146
6万円~8万円くらいやない
ワイもその時期にソフマップのセールで4.2万円で買ったわ
6万円~8万円くらいやない
ワイもその時期にソフマップのセールで4.2万円で買ったわ
149: ID:5z9q
i7で1050tiがメインだったけどSSDが逝った
ボーナス出たらSSDとWin10のOS買うわ
ボーナス出たらSSDとWin10のOS買うわ
156: ID:8tTo
>>149
パケ残ってたらどっかでWin11のインストールメディア作ってシリアル入力してみたら?
パケ残ってたらどっかでWin11のインストールメディア作ってシリアル入力してみたら?
151: ID:6Xds
ちな先月3060買ったけど
3080とか今より値段上がったらキチ〇イのレベル
そんなもんいらんやろ
3080とか今より値段上がったらキチ〇イのレベル
そんなもんいらんやろ
152: ID:0oyV
SSD壊れるとかあるんか
ワイはもう10年とっくに超えてるやつがピンピンしとるが
ワイはもう10年とっくに超えてるやつがピンピンしとるが
153: ID:5z9q
>>152
ワイもそう思ってた
だが逝く時は逝く
ワイもそう思ってた
だが逝く時は逝く
159: ID:0ann
先週は買い時おじさん居たくらい下がってたけどまた上がったんか
161: ID:Rza3
最低でも15万用意しないと性能の最低保証はされんからな
166: ID:5z9q
>>161
メルカリで5万くらいで出てるぞ最低限のゲーミング
メルカリで5万くらいで出てるぞ最低限のゲーミング
171: ID:Rza3
>>166
二桁出さないでケチってるの情弱だけだろ
そして変に金を渋った結果もっと多くかかる
二桁出さないでケチってるの情弱だけだろ
そして変に金を渋った結果もっと多くかかる
178: ID:XTWK
>>166
ゲーミングPCの最低限は
i5-12400
RTX3060
メモリ16GB
やで…
ゲーミングPCの最低限は
i5-12400
RTX3060
メモリ16GB
やで…
182: ID:8tTo
>>178
R5 3600X
1660
16GB
せめてこっちにしてあげようや…
R5 3600X
1660
16GB
せめてこっちにしてあげようや…
184: ID:XTWK
>>182
3600Xて値段は大差なくね?
シングルスレットは雲泥の差だし
てか、マイニングの関係で1660は割高
3600Xて値段は大差なくね?
シングルスレットは雲泥の差だし
てか、マイニングの関係で1660は割高
187: ID:8tTo
>>184
すまん
スペックでの話や
新規で買うなら178しかないやろな
>>183
ぶっちゃけ使わん人なら削れるなら削ってもええと思う
それで他のパーツ盛れるならそれでええし
すまん
スペックでの話や
新規で買うなら178しかないやろな
>>183
ぶっちゃけ使わん人なら削れるなら削ってもええと思う
それで他のパーツ盛れるならそれでええし
162: ID:k5pB
エンコードに関してはCPUやGPUでアツアツになりながらなんとかするより
AppleみたいにM1 Pro以上はProResエンコーダー内蔵や!
ってのが多分正しいんやろな
AppleみたいにM1 Pro以上はProResエンコーダー内蔵や!
ってのが多分正しいんやろな
167: ID:XTWK
>>162
まあ、性能は大分低いけどな…
同じ値段を出すならRX6900×2でやればエエし
まあ、性能は大分低いけどな…
同じ値段を出すならRX6900×2でやればエエし
172: ID:8tTo
>>162
Appleはいい加減独自路線やめて3Dに力入れてクレメンス
Appleはいい加減独自路線やめて3Dに力入れてクレメンス
164: ID:v4NM
昔は日本でも作れたのに何で中国みたく作れんの?
165: ID:6Xds
>>164
高くなるから
高くなるから
174: ID:XTWK
>>164
半導体技術&設備投資費用がない
>>165
それはちゃう
TSMCの技術力が単純に高い
半導体技術&設備投資費用がない
>>165
それはちゃう
TSMCの技術力が単純に高い
169: ID:YH0E
高すぎるPCから安価なPS5に移行する舞台は整ったな
170: ID:5z9q
>>169
在庫・・・
在庫・・・
177: ID:k5pB
>>169
PS5は本体のデザインなんとかならんか
PS5は本体のデザインなんとかならんか
190: ID:XTWK
>>169
もう買えるんか?
ワイのまわりワイしか持ってないわ
もう買えるんか?
ワイのまわりワイしか持ってないわ
173: ID:0oyV
マザーのZシリーズってOC以外のメリットってなんや
176: ID:8tTo
>>173
サポートしてるポート数とかやったと思う
あとZ690で言えば13世代も同じソケットやろうから互換性ありそうなところ
サポートしてるポート数とかやったと思う
あとZ690で言えば13世代も同じソケットやろうから互換性ありそうなところ
183: ID:XTWK
>>176
PCIE5.0の数 M.2スロット&Sata USB3.2の数やな
正直 660 670 690て5千円くらいしか変わらんし、M.2スロットが多い690がエエと思うわ
PCIE5.0の数 M.2スロット&Sata USB3.2の数やな
正直 660 670 690て5千円くらいしか変わらんし、M.2スロットが多い690がエエと思うわ
189: ID:FFWd
ワイも昨日ポチったで
ギリ値上がり前で助かったわ
ギリ値上がり前で助かったわ
191: ID:MUxY
いつ買えばええんや?
192: ID:6Xds
>>191
先月
先月
193: ID:XTWK
>>191
今ならまだ間に合うわ
少なくともオンラインは
今ならまだ間に合うわ
少なくともオンラインは
196: ID:MUxY
>>193
でもパソコン組む予定ねんだわ
でもパソコン組む予定ねんだわ
200: ID:Rn7T
配信者じゃないなら20番台すら要らないという事実
201: ID:jl3Q
>>200
フルHDならね
WQHD以上だと3060ti以上のものが欲しくなる
フルHDならね
WQHD以上だと3060ti以上のものが欲しくなる
202: ID:OErt
まだ1台しか作ってない初心者なんやが
CPUって寿命ないんか?
今Ryzen7 2700X使ってるんやけど
次の2代目もこれ使えるんかなって
CPUって寿命ないんか?
今Ryzen7 2700X使ってるんやけど
次の2代目もこれ使えるんかなって
204: ID:XTWK
>>202
シングルスレット性能が死んでるからミドルレンジとしては寿命
ローエンドCPUとしてならまだ使える
物理耐久的にもRyzenは耐熱性 耐久性はIntelより低いから何とも言えないかな
10年近く前のi7-4970Xはまだバリバリ使える
シングルスレット性能が死んでるからミドルレンジとしては寿命
ローエンドCPUとしてならまだ使える
物理耐久的にもRyzenは耐熱性 耐久性はIntelより低いから何とも言えないかな
10年近く前のi7-4970Xはまだバリバリ使える
205: ID:OErt
>>204
はえー今5年目くらいやから
次は新しいCPU買った方が無難ってことか
はえー今5年目くらいやから
次は新しいCPU買った方が無難ってことか
209: ID:XTWK
>>205
ミドルレンジのベンチマークってi5やi7だけど
5900X=12700K
5800X<12600K
だからRyzenのミドルレンジは5800Xなのが現状
今買うならIntel一択
ミドルレンジのベンチマークってi5やi7だけど
5900X=12700K
5800X<12600K
だからRyzenのミドルレンジは5800Xなのが現状
今買うならIntel一択
203: ID:v7Nz
1660superジョーシンで34,980円やで
これ以上下がらないんちゃうか
これ以上下がらないんちゃうか
206: ID:XTWK
>>203
正直上がると思う
てか、RTX2060が3.9万円で買えるからコスパ的に微妙やね…
今買うならリアルタイムレイトレーシング対応のRTX2070以降がぶっちゃけ良い
正直上がると思う
てか、RTX2060が3.9万円で買えるからコスパ的に微妙やね…
今買うならリアルタイムレイトレーシング対応のRTX2070以降がぶっちゃけ良い
207: ID:8tTo
正直2060で4万出すなら3060で5万ちょい出す方がましと言う
208: ID:XTWK
>>207
てか、レイトレ非対応の2000番台はマイニング用途以外なら買うかちないわ
てか、レイトレ非対応の2000番台はマイニング用途以外なら買うかちないわ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652763159/
コメント