2: ID:y6iZ
ウメハラやトキドは隠してないし
クズゲーマーだから隠してるのかなあ
クズゲーマーだから隠してるのかなあ
3: ID:eQi6
隠したままでプロゲーマーできるならそっちの方が余計なリスクなくてええやん
4: ID:y6iZ
>>3
リスクとは
リスクとは
10: ID:eQi6
>>4
ネットで素顔と名前使って叩かれたり荒らされたりしたら嫌やん
ネットで素顔と名前使って叩かれたり荒らされたりしたら嫌やん
5: ID:mvZE
長いことハンドルネーム文化が根づいてきたから
6: ID:y6iZ
>>5
ウメハラやトキドやアメリカの選手は隠してないよねw
ウメハラやトキドやアメリカの選手は隠してないよねw
11: ID:mvZE
>>6
そらまあみんな揃ってやらなきゃいけない法律があるわけでもないし
そらまあみんな揃ってやらなきゃいけない法律があるわけでもないし
7: ID:GTYV
恥ずかしいことしてるからやろ
8: ID:y6iZ
>>7
やはりそうか
やはりそうか
9: ID:y6iZ
本名で素顔で名乗れない職業なんかまともじゃねえよ
13: ID:mvZE
>>9
別にそこ引き合いに出すまでもなくプロゲーマーがまともな職業なわけねえだろ
別にそこ引き合いに出すまでもなくプロゲーマーがまともな職業なわけねえだろ
25: ID:y6iZ
>>13
個人的には成立するもんなら職業とあいて成立していいと思ってる
個人的には成立するもんなら職業とあいて成立していいと思ってる
12: ID:sysC
恥ずかしい職業なのは間違いないけど
そうでなくても必要なければ顔も名前も世間には知られんほうがええやろ
そうでなくても必要なければ顔も名前も世間には知られんほうがええやろ
14: ID:GcmS
ほなお前は顔名前住所出してんのかって話しよ
15: ID:ILXc
そら学校で馬鹿にされちゃうし
16: ID:eQi6
こんなゴリゴリプロゲーマーへの悪意放ってる奴がいる中で本名と素顔晒したくないよね
17: ID:mvZE
そら仕事するときゃ顔も名前も住所も出してるだろ
18: ID:hPYq
「e-sportsを認めろ」と声高に叫ぶ割には顔も名前も晒せないのはなんだかなあって思う
それこそプロスポーツ選手なんてみんな名前も顔も晒してるのに
それこそプロスポーツ選手なんてみんな名前も顔も晒してるのに
21: ID:sysC
>>18
本物のスポーツ選手とは給料がだいぶ違うんちゃうか
ゲームのプロじゃ顔と名前晒すリスクに見合わん程度の金しかもらえんのやろ
本物のスポーツ選手とは給料がだいぶ違うんちゃうか
ゲームのプロじゃ顔と名前晒すリスクに見合わん程度の金しかもらえんのやろ
24: ID:q6qn
>>21
アメリカの大会とか優勝すると賞金億単位らしいやん
アメリカの大会とか優勝すると賞金億単位らしいやん
26: ID:rBPG
>>24
光の部分だけ見すぎ
ゲームタイトルによって賞金なんで桁が3個くらい変わる
LoLやろ億動くのは
光の部分だけ見すぎ
ゲームタイトルによって賞金なんで桁が3個くらい変わる
LoLやろ億動くのは
20: ID:v6KP
言うほどE-sport認めろの声聞くか?
22: ID:TviN
ネットの延長だから隠すんや
23: ID:pXaI
マジレスすると、副業でやってる奴ら多そう
30: ID:jGZD
相撲のしこ名と同じでは?
31: ID:y6iZ
>>30
相撲は本名も名乗る
相撲は本名も名乗る
33: ID:D6bv
配信者の延長だから?
35: ID:hPYq
顔や名前を晒してないから不祥事あった時でも海外チームとかに移籍して簡単に復帰できそう
プロの良い部分だけ求めてプロの責任を負わないのはなんだかなあって
プロの良い部分だけ求めてプロの責任を負わないのはなんだかなあって
36: ID:iH0k
>>35
それ決めるのはスポンサーやし別に
それ決めるのはスポンサーやし別に
37: ID:Z5W8
素顔晒したら人気落ちるやん
41: ID:hPYq
>>37
vtuberかな?
vtuberかな?
42: ID:jGZD
>>37
え?でも大会とかの動画見てると普通に素顔で出てね?
え?でも大会とかの動画見てると普通に素顔で出てね?
39: ID:EpZZ
鈴木一郎さんだってもの凄い年俸だけど本名でやってないじゃん
本名を使う使わないは本人の権利であって外部があれこれ言うのは無知の戯言やね
本名を使う使わないは本人の権利であって外部があれこれ言うのは無知の戯言やね
40: ID:I8eY
プロゲーマーって強いやつは大体顔出してるイメージやけど
そうでもないんか
そうでもないんか
43: ID:By8M
ほな芸能人は全員実名でやってるんかって話でしょ
44: ID:y6iZ
ワイはウメハラっていう英雄が作ったプロゲーマー像をガキの頃から見て育った
厨房の時にあの麻布学園を出たトキドが米国デビューするの見て衝撃受けた
いまプロゲーマーとかいうチンピラの群れに失笑してる
厨房の時にあの麻布学園を出たトキドが米国デビューするの見て衝撃受けた
いまプロゲーマーとかいうチンピラの群れに失笑してる
45: ID:EpZZ
タイガーマスクは正義の人やが本名と顔隠しとるやんけ
他人の権利で行っている行為になぜ無関係が口出ししてるんだい?
他人の権利で行っている行為になぜ無関係が口出ししてるんだい?
46: ID:I8eY
本名も顔も出してるプロゲーマーは今もおるやろう
全員ではないにせよ
全員ではないにせよ
49: ID:y6iZ
>>46
そういうやつは応援しとるよ
そういうやつは応援しとるよ
52: ID:I8eY
>>49
まあ今も昔も大差ないんやろ結局
まあ今も昔も大差ないんやろ結局
50: ID:jGZD
そういう大会ってステージみたいのの上でやるじゃん?
だから素顔出さないでやるってあり得るのか?
だから素顔出さないでやるってあり得るのか?
54: ID:TH2G
配信とかやってるプロゲーマーおるけどあれって配信が先なんか?プロゲーマー化が先なんか?
前者が先ならハンネ名乗るのもわからんでもない
前者が先ならハンネ名乗るのもわからんでもない
55: ID:okt6
>>54
配信してた奴がスカウトされてプロになることが多いみたいやね
だからハンネの方がファンがついてくる
配信してた奴がスカウトされてプロになることが多いみたいやね
だからハンネの方がファンがついてくる
57: ID:TH2G
>>55
それなら知名度もハンネ>本名やろうし売り込みの面でもハンネ名乗るべきやな
本名出すとしてもハンネ(本名)みたいな感じかな
それなら知名度もハンネ>本名やろうし売り込みの面でもハンネ名乗るべきやな
本名出すとしてもハンネ(本名)みたいな感じかな
56: ID:HZVH
ググったら意外と本名出てくる
58: ID:0o1F
オフライン大会が主流だった格ゲー大会とかと違って
いまは自分で配信や動画収録してアピールしてプロチームにスカウトしてもらうルートが多いのかね
いまは自分で配信や動画収録してアピールしてプロチームにスカウトしてもらうルートが多いのかね
60: ID:HZVH
>>58
まあ結局金稼げればええし人気重視ではあるやろな
まあ結局金稼げればええし人気重視ではあるやろな
61: ID:0o1F
>>60
いや人気重視っていうより実力アピールの面で
もちろん実力ある人は配信すればある程度人気も出るんだろうけど
いや人気重視っていうより実力アピールの面で
もちろん実力ある人は配信すればある程度人気も出るんだろうけど
62: ID:hPYq
半値がかっこいいのに弱かったり不細工だったりするとちょっと面白い
63: ID:mvZE
顔のいいゲーマーなんかおんの?
64: ID:0o1F
>>63
見れる顔って意味ならけっこういる
ガチイケメンは希少
見れる顔って意味ならけっこういる
ガチイケメンは希少
65: ID:jGZD
でも一流になれば必ず顔出しはしないといけなくなるんじゃね?
ステージとか立つだろうし
ステージとか立つだろうし
68: ID:0o1F
>>65
コロナのせいでオフラインイベント皆無だったから近年はそうでもなかったんだが
これからどうなるかね
コロナのせいでオフラインイベント皆無だったから近年はそうでもなかったんだが
これからどうなるかね
75: ID:y6iZ
>>68
それもあるか
それもあるか
81: ID:0o1F
>>75
実際この前ヴァロラントっていうFPSのオフラインイベントが二日間で2万人くらい動員して話題になってたから
利益はともかく話題作りや盛り上げって意味で顔出しできてそういうイベントに出れるプロや配信者の需要は高くなるのかも
実際この前ヴァロラントっていうFPSのオフラインイベントが二日間で2万人くらい動員して話題になってたから
利益はともかく話題作りや盛り上げって意味で顔出しできてそういうイベントに出れるプロや配信者の需要は高くなるのかも
85: ID:y6iZ
>>81
そういうの知らなかった
ありやと
やっぱおんjには知見があるわ
そういうの知らなかった
ありやと
やっぱおんjには知見があるわ
70: ID:rcv7
顔隠すのはわかるけどVみたいに絵被るのやめーや
72: ID:0o1F
>>70
CRとかいう全員絵のチーム
CRとかいう全員絵のチーム
88: ID:USjU
プロやったら堂々としたらええやんけ
89: ID:cxpM
なんでわざわざ晒さなあかんねん
92: ID:upZ4
平凡な仕事だとして、顔と本名を公開されたらストレスとかにならんのか
芸能人とか大したことでもないのにいろいろ書かれるし
芸能人とか大したことでもないのにいろいろ書かれるし
101: ID:ANv3
たしか世界大会とかになると本名も出るんやなかったか?
102: ID:K7tp
逆にブサイクが顔出しするメリットあるか?
107: ID:0o1F
>>102
程度にもよるけど顔出ししてるとイベントや取材の仕事はもらいやすいやろな
程度にもよるけど顔出ししてるとイベントや取材の仕事はもらいやすいやろな
118: ID:BsAX
配信者をプロゲーマーと思ってる奴が一定数おるよな
配信でも金稼いだらプロやん!って奴とチーム所属で大会もでるし給料も会社から出るやつらをプロとするかで話に差ありすぎ
後者がプロゲーマーで
配信オンリーのやつはプロゲーマーではないとおもうわ
で、後者は普通に顔出しもするし本名も大体でとる
配信でも金稼いだらプロやん!って奴とチーム所属で大会もでるし給料も会社から出るやつらをプロとするかで話に差ありすぎ
後者がプロゲーマーで
配信オンリーのやつはプロゲーマーではないとおもうわ
で、後者は普通に顔出しもするし本名も大体でとる
120: ID:0o1F
>>118
一応後者にはプロストリーマーって呼び分けがあるな
一応後者にはプロストリーマーって呼び分けがあるな
123: ID:uzu4
20世紀から世界レベルの大会があったゲームは割と本名出る文化残ってる気がする
126: ID:y6iZ
>>123
ですよね
黎明期は高潔だった
ですよね
黎明期は高潔だった
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653268257/
コメント