1: ID:wIl4
うますぎて禿げた
また食べたいけど高くて買えん
また食べたいけど高くて買えん
2: ID:MK2z
言うて卵やぞ…
5: ID:wIl4
>>2
いやほんま今まで食べてた卵が全て過去になった
いやほんま今まで食べてた卵が全て過去になった
3: ID:GwOm
ヨード卵光すか?
4: ID:mPZ4
ハゲは元々じゃね?
6: ID:wIl4
>>4
へへ
へへ
7: ID:MnNI
気になる
8: ID:01gI
どんな風にちがった?
9: ID:qmdA
高い卵って割れないよな
18: ID:MK2z
>>9
業務スーパーの安い卵も割りにくい
業務スーパーの安い卵も割りにくい
10: ID:JPvP
これだからハゲは
11: ID:wIl4
めちゃめちゃコクがあった
卵かけご飯にして食ったけどいつまでも舌に味残ってたわ
卵かけご飯にして食ったけどいつまでも舌に味残ってたわ
13: ID:01gI
>>11
はぇ~たべてみたい
はぇ~たべてみたい
15: ID:JZDn
美味しいからっていっぱい食べちゃだめやで
1日2個までっておばあちゃんがいってた
1日2個までっておばあちゃんがいってた
17: ID:wIl4
卵焼きにもしたけど色からして違った
普段の卵だと黄色いのに高いやつだとオレンジになった
普段の卵だと黄色いのに高いやつだとオレンジになった
20: ID:qmdA
牛丼屋の卵も50円くらいするぞ
22: ID:Mtxv
立ち食いそばやでも80円とかするし
23: ID:ibYq
卵黄の黄色は鶏の飼料の色だっけ
25: ID:wIl4
ちな卵専門店で買った
絶対こんな店すぐ潰れるやろって思って情けで買ったのにわからされたわ
絶対こんな店すぐ潰れるやろって思って情けで買ったのにわからされたわ
26: ID:01gI
卵専門店とかあるんか
29: ID:01gI
そういや卵かけご飯やさんとかあるな
30: ID:01gI
ああいうとこやっぱうまいのかな
32: ID:nZiS
50円なら安いだろ毎日食え
33: ID:Wyz0
美味すぎて禿げたとか嘘つくな
元からだろ
元からだろ
34: ID:SWLK
髪を犠牲に?
35: ID:jF7c
頭がゆで卵や
36: ID:t2rr
なんか桐の箱に入っておがくず的なやつに包まれて出てくるやつ
37: ID:53kI
それ鶏かぁ確かに高いなぁ
地元の1個200円くらいの烏骨鶏卵は確かに絶品やった
ちなみに卵黄の色が濃いと美味しそうに見えるが
栄養価の高低とは直結していない
地元の1個200円くらいの烏骨鶏卵は確かに絶品やった
ちなみに卵黄の色が濃いと美味しそうに見えるが
栄養価の高低とは直結していない
39: ID:g4Ms
>>37
エサの色やからな
エサの色やからな
55: ID:xjQI
>>39
ほな着色料食べてるようなもん?
ほな着色料食べてるようなもん?
59: ID:g4Ms
>>55
天然由来の着色料って考えたらまあ
天然由来の着色料って考えたらまあ
38: ID:CExB
1個50円ってことは6個で300円
普通にちょっと高い程度やん
1個500円とかかと思った
普通にちょっと高い程度やん
1個500円とかかと思った
42: ID:AebO
実は色がオレンジならいいってわけでもないんだよ
平飼いの良いやつで薄い黄色ってのもある
平飼いの良いやつで薄い黄色ってのもある
44: ID:gn2k
まあなけなしの金で食うたら旨いやろな?
山籠りして里から帰って市街地でコンビニさえ寄れん臭さ
山籠りして里から帰って市街地でコンビニさえ寄れん臭さ
46: ID:g4Ms
卵黄の色は食べた物の色素やで
やから赤色の実食わせれば赤くなるし、米とか食わせてたら白っぽくなる
やから赤色の実食わせれば赤くなるし、米とか食わせてたら白っぽくなる
47: ID:GkML
次は烏骨鶏の卵一個500円にチャレンジだね!
53: ID:nOY7
こういう無駄に褒めちぎったレビューあるけど大体裏切られる
54: ID:5okk
牛丼屋の生卵50円やから高級って感じがあまりせんな
まあ高級なんだろうけど
まあ高級なんだろうけど
56: ID:gNAw
その卵をお腹で温めてニワトリを産んだらもっと沢山卵が食べられる
58: ID:gNAw
他はミミズとか何らかの虫とか幼虫とか
トウモロコシとかの飼料より栄養価は全然高かったんやろな
トウモロコシとかの飼料より栄養価は全然高かったんやろな
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653342893/
コメント