1: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)10:50:02 ID:f94J
医者「炎症起こしてるんやから暖めたら悪化すっぞ」
他にも、電気毛布で暖かくして寝るだのサウナが整うだの、昭和脳って体暖かくする信仰あるよな
他にも、電気毛布で暖かくして寝るだのサウナが整うだの、昭和脳って体暖かくする信仰あるよな
2: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)10:51:06 ID:TVNC
ばぁちゃんも二言目には体を冷やすなから庭のちぎったアロエを塗ってきたなあ
3: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)10:52:03 ID:j0v3
確かになあったけど
どっちが正しいかはわからん
どっちが正しいかはわからん
4: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)10:52:06 ID:0oSi
ほな温湿布のこと全否定するんか……
5: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)10:52:36 ID:j0v3
温熱療法はあるからな
7: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)10:55:35 ID:f94J
本当に温熱効果が期待できるならホッカイロだって医薬品に登録できちゃうわ
9: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)10:55:46 ID:likD
いや血行よくなるから効果はあるやろ
12: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)10:56:50 ID:f94J
>>9
一過性の血行促進効果はたしかにある
でもあたため続けると人間の体は自身の体を冷やそうとしてしまうんやで
一過性の血行促進効果はたしかにある
でもあたため続けると人間の体は自身の体を冷やそうとしてしまうんやで
10: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)10:56:33 ID:wA1n
20年後
医者「やっぱ温めるべきやわ」
医者「やっぱ温めるべきやわ」
13: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)10:56:52 ID:saoj
腰は冷やしたらアカン
14: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)10:56:57 ID:Wl8v
東洋医学だいたいそんな感じ
15: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)10:57:00 ID:5TXW
冷やすか温めるかは場合によって変えると聞くがな
17: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)10:57:34 ID:1dxV
冷やすか暖めるかって両極端なんよ
中立の立場はとれないのかね
中立の立場はとれないのかね
18: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)10:58:01 ID:xyjv
温熱療法もあるぞパラフィン浴とかな
27: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)10:59:30 ID:f94J
>>18
パラフィンはあたためるというより人間の標準体温に近い温度に保つものだからそういうのはええと思うで
パラフィンはあたためるというより人間の標準体温に近い温度に保つものだからそういうのはええと思うで
19: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)10:58:01 ID:Z3l0
肩の凝りとかは温めて血流良くした方がいいけど炎症系は冷やした方がいい。痛風持ちのワイがいうから間違いない
22: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)10:58:37 ID:5WAd
鍼灸がええで
23: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)10:59:10 ID:iyH0
急性期は炎症があるから冷やすのが正解
熱が取れてきたら血行良くして修復早めるために温めるのが正解
熱が取れてきたら血行良くして修復早めるために温めるのが正解
29: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:00:11 ID:9X8O
昭和脳「鼻血出たら上向け!」医者「いや上向いたら喉に血が詰まりますやん」
31: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:00:15 ID:HjB5
冷やして温める温冷交代浴が一番やないか?
35: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:00:41 ID:f94J
>>31
サウナから冷水ドボンマンかよ
整うわけないやろ
サウナから冷水ドボンマンかよ
整うわけないやろ
32: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:00:25 ID:TBlv
人間の体温が37度付近やから
大体の場合それより気温は低い訳よ
だから温めろってなるわけ
大体の場合それより気温は低い訳よ
だから温めろってなるわけ
34: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:00:37 ID:l1FZ
何もしないのが最良
37: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:00:51 ID:UByj
>>34
いや冷やせよ
いや冷やせよ
36: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:00:49 ID:LeIM
ワイは医者に自分が楽になる方でええよって言われたで
40: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:01:42 ID:YFwN
痛みを取りたいならアイシング
早く治したいなら温めるって聞いたわ
早く治したいなら温めるって聞いたわ
43: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:01:50 ID:l1FZ
ワイは何もせずに1週間ほぼじっとしてて治った
48: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:02:23 ID:UByj
>>43
RICE療法
RICE療法
45: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:02:00 ID:f94J
体あたためたいなら外的要因よりも内的要因に頼るべきや
運動なんてその最たるものやな
運動なんてその最たるものやな
57: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:04:07 ID:ut2x
「ぐえーすり傷負ったンゴ!乾かせー!」
「湿潤療法や!」
「湿潤療法や!」
66: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:05:45 ID:UByj
>>57
かさぶたは傷の治りには有害、っていうのは目からウロコだったわ
人間って生き残るのに最適化されてると思ってたけどそうでもないんだって
かさぶたは傷の治りには有害、っていうのは目からウロコだったわ
人間って生き残るのに最適化されてると思ってたけどそうでもないんだって
58: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:04:21 ID:likD
アイシングは一時的に痛みとかをとるためのもんで元から原因の解決・除去を目的としてないだろ
温熱療法もだけど
温熱療法もだけど
60: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:04:54 ID:aUoV
モノによる定期
64: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:05:31 ID:5WAd
ワイは治るまで半年かかった 痛みがなくなったなと思ったら左足が痺れてきた 病院行ったら椎間板ヘルニアになってる言われた
69: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:06:15 ID:l1FZ
>>64
何したんや
何したんや
83: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:08:32 ID:5WAd
>>69
初めは追突されたもらい事故で首痛めて、首をかばうようにしてたら今度は肩甲骨あたり痛くなってきて最後に腰に来た であるとき風邪ひいてくしゃみしたらギックリ行った
事故ってあっちいたいこっち痛い言うてるやつはただのヤカラやと思ってたが痛い場所は移動する
初めは追突されたもらい事故で首痛めて、首をかばうようにしてたら今度は肩甲骨あたり痛くなってきて最後に腰に来た であるとき風邪ひいてくしゃみしたらギックリ行った
事故ってあっちいたいこっち痛い言うてるやつはただのヤカラやと思ってたが痛い場所は移動する
88: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:09:52 ID:l1FZ
>>83
首を痛めた時点で安静にしていれば早く治ったのかもな
首を痛めた時点で安静にしていれば早く治ったのかもな
65: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:05:35 ID:l1FZ
だから何もしないのが一番なんや
67: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:05:51 ID:4R9o
ちなみに今は傷は消毒しない
79: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:08:04 ID:v7Ey
>>67
あーなんかこれ聞いたことあるな
消毒したら傷治すのに必要な成分? までなくなってまうとかやっけ
あーなんかこれ聞いたことあるな
消毒したら傷治すのに必要な成分? までなくなってまうとかやっけ
93: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:11:28 ID:UByj
>>79
一番は消毒薬が生きている細胞を軒並み殺して、治るのを邪魔するっていう話や
治るのに必要な成分云々を保持する、っていうのは湿潤療法のメリットの話
一番は消毒薬が生きている細胞を軒並み殺して、治るのを邪魔するっていう話や
治るのに必要な成分云々を保持する、っていうのは湿潤療法のメリットの話
110: ノムシリカ■忍【LV11,さそりばち,B8】 22/02/07(月)11:14:59 ID:zIJu
>>67
火傷した時に看護師さんの知り合いに聞いてはじめて消毒せずにラップ巻くのやったけどめっちゃすぐ治って驚いたわ
火傷した時に看護師さんの知り合いに聞いてはじめて消毒せずにラップ巻くのやったけどめっちゃすぐ治って驚いたわ
73: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:07:12 ID:yDvM
投手も昔は暖めて、ちょっと前はすぐにアイシングして、今は何もしないに落ち着いたな
87: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:09:52 ID:YFwN
>>73
今は連投する投手は悪化させないためにアイシングして、間が空く投手は何もしない方がええみたいやな
今は連投する投手は悪化させないためにアイシングして、間が空く投手は何もしない方がええみたいやな
76: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:07:29 ID:K1Ra
怪我してすぐは冷やして炎症を抑えてそのあとは血流よくして回復を早めるためにあっためるみたいなのは見たことある
80: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:08:19 ID:6vsA
ワイは柔らかアイス枕で冷やす
柔らかいから幹部にフィットする
適度な冷たさ
繰り返し使える
アイシングに最適や
これでぎっくり腰3回乗りきった
一番ええのは寝とることやけど
柔らかいから幹部にフィットする
適度な冷たさ
繰り返し使える
アイシングに最適や
これでぎっくり腰3回乗りきった
一番ええのは寝とることやけど
81: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:08:21 ID:tCvt
まずアイシングってそんな冷さへんぞ
91: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:11:09 ID:l1FZ
ぎっくり腰って炎症とかいうレベルちゃうやろ
あれはもう骨が折れたかと思うレベル
あれはもう骨が折れたかと思うレベル
95: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:12:03 ID:f94J
>>91
程度によると言わざるを得ないけど
基本的にぎっくり腰(急性腰痛症)は炎症やぞ
程度によると言わざるを得ないけど
基本的にぎっくり腰(急性腰痛症)は炎症やぞ
97: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:12:22 ID:5WAd
ギックリ行くと腰がいかに大切かわかる 何するにも痛いから
99: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:13:10 ID:tCvt
>>97
ワイは痛みはそこまでじゃないけど力が入らなくて動けなくなったわ
ワイは痛みはそこまでじゃないけど力が入らなくて動けなくなったわ
105: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:14:34 ID:f94J
>>99
腰が抜ける感覚を思い知るよな
腰が抜ける感覚を思い知るよな
98: ノムシリカ■忍【LV11,さそりばち,B8】 22/02/07(月)11:12:45 ID:zIJu
昔から怪我は冷やせって言われへん?
100: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:13:16 ID:UByj
>>98
打ち身は冷やすんだから腰痛も冷やすんでいいんだよな
打ち身は冷やすんだから腰痛も冷やすんでいいんだよな
101: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:13:18 ID:5WAd
お灸でどんどん熱していくスタイル
102: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:14:11 ID:l1FZ
熱しても冷ましても意見が分かれるなら針はどうなん?
やったことある人いる?
やったことある人いる?
108: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:14:46 ID:5WAd
>>102
まあまあええで
まあまあええで
111: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:14:59 ID:cozB
ぎっくり腰か今となってはよくわからんが腰やってからは毎日柔軟と休みの日には必ず腰の運動はするようになったな
予防になるかはしらんが
予防になるかはしらんが
112: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:15:20 ID:5WAd
針を刺して電気流すやつ気持ちええぞ
116: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:15:40 ID:YFwN
痛みを取りたいなら冷やす(回復は遅くなる)
回復させたいなら温める(痛いまま)
両方メリットもデメリットもあるから医者によっても意見が分かれるんやで
回復させたいなら温める(痛いまま)
両方メリットもデメリットもあるから医者によっても意見が分かれるんやで
121: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:16:17 ID:yDvM
腰痛持ちは腹筋鍛えろって5年前には習ったが、今は知らん
127: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:17:20 ID:tCvt
>>121
それは変わらんな
ただ腹筋鍛えるのに軽いトレーニングから始めないと逆に腰を痛める模様
それは変わらんな
ただ腹筋鍛えるのに軽いトレーニングから始めないと逆に腰を痛める模様
123: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:16:38 ID:l1FZ
ぎっくり腰の呼び名変えろや笑われるやんけ
129: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:17:30 ID:cQJI
>>123
西洋「魔女の一撃」
ワイ「?」
ぎっくり腰になったワイ「わかる」
西洋「魔女の一撃」
ワイ「?」
ぎっくり腰になったワイ「わかる」
133: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:18:17 ID:5WAd
>>129
一撃どころではない 何十連もコンボかまされてる
一撃どころではない 何十連もコンボかまされてる
125: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:16:55 ID:5WAd
魔女の一撃は言いえて妙
128: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:17:26 ID:STDr
腰痛くなるのは冷えてる時が多いから予防としてあっためるのは正解や寝違えた時にあっためるのはNGみたいな話か?
136: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:18:51 ID:f94J
>>128
もっと言えば外的要因よりも内的要因によってあたためるべきやな
もっと言えば外的要因よりも内的要因によってあたためるべきやな
142: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:20:12 ID:cQJI
>>136
患部を局所的に熱与えるんやなくて
全身の血行をよくしろということか?
患部を局所的に熱与えるんやなくて
全身の血行をよくしろということか?
144: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:20:46 ID:AByj
ワイ腰痛民
腰に変なしこりみたいなものが出来てるんやが・・・
血行が悪いのか?
腰に変なしこりみたいなものが出来てるんやが・・・
血行が悪いのか?
146: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:21:20 ID:tCvt
>>144
それは病院行ってきてどうぞ
それは病院行ってきてどうぞ
147: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:21:27 ID:6vsA
>>144
それたぶん腎臓悪い
それたぶん腎臓悪い
148: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:21:30 ID:iyH0
>>144
ただの癌ですね
ただの癌ですね
156: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:23:03 ID:f94J
温泉が健康にいいってのは腸内環境に作用する説があるな
161: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:24:17 ID:s6h0
>>156
尻に温泉成分入れるのか?
尻に温泉成分入れるのか?
166: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:24:58 ID:f94J
>>161
らしい
らしい
159: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:23:47 ID:s6h0
サイズが合ってないベルトを仕方なくつけてたら腰逝ったことある
176: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:26:22 ID:s6h0
腰じゃないんだけどさ、足のふくらはぎを触ると痛くて
マッサージやってもらっても激痛なんだけど、これは整体なん?整形行くべき?
マッサージやってもらっても激痛なんだけど、これは整体なん?整形行くべき?
179: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:26:40 ID:UByj
>>176
そういうのこそ2週間は安静
そういうのこそ2週間は安静
192: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:27:40 ID:s6h0
>>179
うーん
仕事行かないと生活てけへん
うーん
仕事行かないと生活てけへん
180: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:26:48 ID:6vsA
ぎっくり腰の最適解=ひたすら寝る
194: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:28:01 ID:cozB
>>180
安静にするよりできるだけ普段通りの生活送った方が治りが早いって聞いたんやが嘘なんか?
安静にするよりできるだけ普段通りの生活送った方が治りが早いって聞いたんやが嘘なんか?
202: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:29:19 ID:jHHE
>>194
コルセットもそうやけどずっと休めてると腰の筋肉弱るから再発しやすくなる
コルセットもそうやけどずっと休めてると腰の筋肉弱るから再発しやすくなる
204: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:29:29 ID:6vsA
>>194
まず普段通りの生活できん
ベッドから起き上がれんし便座から立てん
まず普段通りの生活できん
ベッドから起き上がれんし便座から立てん
209: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:30:02 ID:5WAd
>>204
寝ることすら困難まである
寝ることすら困難まである
208: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:29:52 ID:cQJI
ぎっくり腰になったら寝てても辛いぞ
211: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:30:11 ID:abVT
>>208
これ1番楽なのが四つん這い
これ1番楽なのが四つん這い
213: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:30:19 ID:6vsA
>>208
寝返り打てんわな
寝返り打てんわな
212: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:30:18 ID:iyH0
ぎっくり腰なんてペインクリニックで硬膜外ブロックやってもらえば一発よ
227: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:32:40 ID:hqnP
>>212
おいくら万円?
おいくら万円?
229: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:33:29 ID:5WAd
>>227
2500円ぐらいやった記憶がある
2500円ぐらいやった記憶がある
233: 名無しさん@おーぷん 22/02/07(月)11:34:12 ID:hqnP
>>229
はぇー
行ける程度の痛みなら速攻行く金額わね
サンガツ
はぇー
行ける程度の痛みなら速攻行く金額わね
サンガツ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644198602/
コメント