1: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)10:41:49 ID:AK0d
どこいってもファミマしかないわ
そういう経営戦略なの?
そういう経営戦略なの?
2: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)10:42:33 ID:HKPc
お前の周りだけやで
3: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)10:42:38 ID:ZpsZ
東京はファミマよりもセブンが目に付いてしゃーないわ
4: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)10:43:42 ID:AK0d
>>3
東京はセブンが多いよな
東京はセブンが多いよな
5: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)10:44:22 ID:SyF2
むしろローソンやろ
田舎に多かったセーブォンもサークルKもローソンになってもうたし
田舎に多かったセーブォンもサークルKもローソンになってもうたし
6: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)10:45:04 ID:NNKu
地域によっては元々あったサークルKとサンクスがゴソッとファミマに入れ替わったしな
7: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)10:45:41 ID:AK0d
まじかよワイのとこだけか
8: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)10:45:57 ID:AK0d
どうやら愛媛はファミマが多いようや
9: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)10:46:06 ID:4pVN
ファミマは寧ろ首都圏に多かったような
10: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)10:47:56 ID:rTc7
全部元はサンクスかサークルKだろ
11: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)10:48:50 ID:95×8
田舎都会関係なくある程度固める戦略やろ
田舎は一種類あったら他がこないけど
田舎は一種類あったら他がこないけど
12: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)10:49:55 ID:gagd
確かに田舎の山の国道とか行くと5軒連続ファミマorローソンみたいな地域はあるな
13: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)10:54:42 ID:qTMs
確かに愛媛のファミマ率は高いな
https://uub.jp/pdr/m/c.html
https://uub.jp/pdr/m/c.html
20: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)11:05:38 ID:rTc7
>>13
ポプラって広島だと思ってたわ
ポプラって広島だと思ってたわ
22: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)11:08:02 ID:P4SN
>>20
広島に本社あるんやけど
ローソンに吸収されて今残っとるポプラの店舗はローソンポプラになっとる
広島に本社あるんやけど
ローソンに吸収されて今残っとるポプラの店舗はローソンポプラになっとる
14: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)10:54:54 ID:SEqC
コンビニってどこもある程度固めるから田舎だと絶対数が少なくてバリエーションなくなりがちだけどそれがファミマとは別に限らなくない
17: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)10:56:58 ID:qTMs
>>14
四国みたいに流通が特殊で、そこへの流通ルート作ると無駄にコスト上がるからあえて捨てる大手もある
四国みたいに流通が特殊で、そこへの流通ルート作ると無駄にコスト上がるからあえて捨てる大手もある
15: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)10:55:11 ID:TCx6
田舎には何故かデイリーヤマザキがあるイメージ
16: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)10:55:41 ID:Vrzq
セブンが強すぎ
18: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)10:57:30 ID:P4SN
ワイの近所はセブンだらけや
19: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)10:57:38 ID:rBqV
鹿児島もファミマだらけ
23: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)11:09:53 ID:qTMs
サンクスの女子制服好きやったのに…
24: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)11:11:57 ID:VFyK
ドミノ戦略って言うんやで
25: 名無しさん@おーぷん 22/02/08(火)11:16:04 ID:IgFc
愛知って割と全コンビニありそうやけど
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644284509/
コメント