1: 22/04/15(金) 13:32:03 ID:vhq7
陰キャ向けかと思いきや陽キャは割と見てる
子供向けかと思えばいい歳した大人も割と見てる
男性向けかと思いきや女性も割と見ている
テレビでは滅多に放送されないがその割に宣伝はそこそこやってる
一体どの層向けなんやこれ
子供向けかと思えばいい歳した大人も割と見てる
男性向けかと思いきや女性も割と見ている
テレビでは滅多に放送されないがその割に宣伝はそこそこやってる
一体どの層向けなんやこれ
2: 22/04/15(金) 13:33:37 ID:ap7Y
幅広い層向けってことやん
7: 22/04/15(金) 13:34:45 ID:vhq7
>>2
でもうちのオトンもオカンもほとんど知らんぞ
でもうちのオトンもオカンもほとんど知らんぞ
4: 22/04/15(金) 13:34:07 ID:q9bD
ワンピースと同じやぞ
5: 22/04/15(金) 13:34:19 ID:52XG
ワイマーベルファンやけど、全層向けやで
8: 22/04/15(金) 13:34:49 ID:H1tL
地獄からの使者
ス パ イ ダ ー マ ッ !
ス パ イ ダ ー マ ッ !
10: 22/04/15(金) 13:35:18 ID:sJby
若い層向けや
14: 22/04/15(金) 13:36:56 ID:vhq7
>>10
確かに爺さん婆さんが支持しているイメージはないわ
確かに爺さん婆さんが支持しているイメージはないわ
16: 22/04/15(金) 13:38:14 ID:52XG
>>14
スパイダーマンノーウェイホーム映画館でやってた時に、ワイの前の席二人ハゲのおっさんと爺さんいたで
スパイダーマンノーウェイホーム映画館でやってた時に、ワイの前の席二人ハゲのおっさんと爺さんいたで
12: 22/04/15(金) 13:36:36 ID:jCIR
MCUは20代くらいまでちょい上若者中心のターゲットやろな
13: 22/04/15(金) 13:36:37 ID:KOIr
サブカル気取りたいやつなイメージ
15: 22/04/15(金) 13:37:02 ID:qAJw
ノリマロかってに参戦させて本社に怒られたやつか
17: 22/04/15(金) 13:39:26 ID:yct0
幅広い層向けやけどスパイディ以外はあんま売れてない
マーベル関係の売り上げで言うと日本より韓国の方がええらしいし
おっさん社長のヒーローが受けないらしい
マーベル関係の売り上げで言うと日本より韓国の方がええらしいし
おっさん社長のヒーローが受けないらしい
18: 22/04/15(金) 13:39:55 ID:vhq7
>>17
だから映画あまりテレビじゃやらんのかね
だから映画あまりテレビじゃやらんのかね
21: 22/04/15(金) 13:41:51 ID:BSAm
>>18
地上波やらんのは長くて2時間枠に納まらんからやないか?
地上波やらんのは長くて2時間枠に納まらんからやないか?
22: 22/04/15(金) 13:42:32 ID:vhq7
>>21
言うてジブリ映画とかだと普通に放送枠伸ばしてやってるからテレビ見る層の問題じゃ
言うてジブリ映画とかだと普通に放送枠伸ばしてやってるからテレビ見る層の問題じゃ
19: 22/04/15(金) 13:41:04 ID:sJby
日本は若さ=ヒーローみたいな価値観やろ仮面ライダーとかジャンプ漫画を見てもスパイダーマンは人気なのを見ても
20: 22/04/15(金) 13:41:40 ID:vhq7
>>19
日本の作品は基本学生がヒーローやってるからスパイダーマンは受け入れやすいけど
それ以外の成人男性がヒーローしてるパターンはあまり受けないのか
日本の作品は基本学生がヒーローやってるからスパイダーマンは受け入れやすいけど
それ以外の成人男性がヒーローしてるパターンはあまり受けないのか
23: 22/04/15(金) 13:42:36 ID:yct0
日本人は公務員 ニート アルバイト 学生 ブー太郎のイケメンがやってるヒーローがええんよね…
アイアンマンとか真逆や
アイアンマンとか真逆や
25: 22/04/15(金) 13:43:14 ID:vhq7
>>23
仮面ライダーってニートやフリーター率半端ないな
アメコミは大抵社長とか軍人とかスパイとか博士とか神とかちゃんとした仕事に就いてる人多いし
仮面ライダーってニートやフリーター率半端ないな
アメコミは大抵社長とか軍人とかスパイとか博士とか神とかちゃんとした仕事に就いてる人多いし
30: 22/04/15(金) 13:47:19 ID:yct0
>>25
光の国とか戦隊含めても定職についてるのあんまいない…(ただしヒーロー業を職業にしてる人たちは除く)
光の国とか戦隊含めても定職についてるのあんまいない…(ただしヒーロー業を職業にしてる人たちは除く)
32: 22/04/15(金) 13:48:29 ID:vhq7
>>30
ウルトラマンって基本自衛隊的な公務員のパターンが多いやろ確か
戦隊は設定バラバラ過ぎてこれが多いってのが思いつかん
ウルトラマンって基本自衛隊的な公務員のパターンが多いやろ確か
戦隊は設定バラバラ過ぎてこれが多いってのが思いつかん
38: 22/04/15(金) 13:53:50 ID:yct0
>>32
ウルトラマンは職業ヒーローやから…
ウルトラマンは職業ヒーローやから…
24: 22/04/15(金) 13:42:56 ID:2szi
割とマジで何がええのか分からん
26: 22/04/15(金) 13:43:29 ID:sJby
カウボーイビバップとガーディアンズオブギャラクシーって似てるよね
主人公どっちも山ちゃんだし
主人公どっちも山ちゃんだし
27: 22/04/15(金) 13:44:38 ID:52XG
そういやDCの映画はマーベルの真似して失敗したな
最近じゃ俳優の問題のせいでほぼ再起不可能になってるけど
最近じゃ俳優の問題のせいでほぼ再起不可能になってるけど
28: 22/04/15(金) 13:45:11 ID:vhq7
>>27
アベンジャーズ的なオールスター映画を格キャラの掘り下げろくにしてない状況でいきなり作ったんやったっけ
アベンジャーズ的なオールスター映画を格キャラの掘り下げろくにしてない状況でいきなり作ったんやったっけ
29: 22/04/15(金) 13:46:22 ID:52XG
>>28
そうや。DCは焦ってオールスター映画作ろうとして失敗
そうや。DCは焦ってオールスター映画作ろうとして失敗
31: 22/04/15(金) 13:47:40 ID:vhq7
>>29
ジョーカーとかザ・バットマンみたいな単独作路線に舵切ってからは結構評判いいんやろ確か
ジョーカーとかザ・バットマンみたいな単独作路線に舵切ってからは結構評判いいんやろ確か
35: 22/04/15(金) 13:50:26 ID:52XG
>>31
単独映画路線はそうだね。DCがやりたがってたユニバースものはお先が見えない状態
元々ユニバースものは天才にしかできないから手を出したのがまずかった
単独映画路線はそうだね。DCがやりたがってたユニバースものはお先が見えない状態
元々ユニバースものは天才にしかできないから手を出したのがまずかった
50: 22/04/15(金) 14:33:31 ID:UQwd
>>27
>>29
無知ですまんがDCってなんや?
>>29
無知ですまんがDCってなんや?
51: 22/04/15(金) 14:34:56 ID:m1Vf
>>50
バットマン、スーパーマン、ワンダーウーマン、フラッシュ、ジョーカーの方やで
バットマン、スーパーマン、ワンダーウーマン、フラッシュ、ジョーカーの方やで
33: 22/04/15(金) 13:49:53 ID:cygA
マーベルコミックスで一番最初に実写映画化された作品はハワード・ザ・ダック、これ豆知識な
34: 22/04/15(金) 13:50:17 ID:xCiS
全年齢層なんじゃないの?
36: 22/04/15(金) 13:50:38 ID:vhq7
>>34
でも老人は見てないやろ70以降くらいの
でも老人は見てないやろ70以降くらいの
39: 22/04/15(金) 13:54:44 ID:deLE
DCはまたやり直したいと思ってるみたい
42: 22/04/15(金) 13:56:50 ID:m1Vf
>>39
ザック・スナイダー版の続き作れや!
ザック・スナイダー版の続き作れや!
40: 22/04/15(金) 13:55:53 ID:deLE
ドクター・ストレンジ2見るときは
ワンダヴィジョン必ず見とけ
ワンダヴィジョン必ず見とけ
41: 22/04/15(金) 13:56:04 ID:m1Vf
そらマーベルのヒーロー自体がお爺ちゃんが子供の頃からおった連中やしな
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649997123/
コメント