1: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:30:08 ID:4q6I
いつも数日で届く電磁開閉器が納期2.5ヶ月とか草
2: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:34:12 ID:GMXd
輸入関係がヤバいんかな
4: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:35:26 ID:4q6I
>>2
元を辿ればコロナのせいなんかな
元を辿ればコロナのせいなんかな
3: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:34:42 ID:4aA1
半導体ないからね
5: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:35:55 ID:4q6I
>>3
電磁開閉器とかも半導体って使われてるんか?
ワイ交換するだけのアホやから分からん
電磁開閉器とかも半導体って使われてるんか?
ワイ交換するだけのアホやから分からん
9: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:38:56 ID:buoF
>>5
そらトランジスタ初めモリモリよ
あんま制御機器には関係ない気がするけど
そらトランジスタ初めモリモリよ
あんま制御機器には関係ない気がするけど
11: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:40:05 ID:4q6I
>>9
まぁマグネットとかはまだしもシーケンサーとか今ぶっ壊れたらおしまいで草
まぁマグネットとかはまだしもシーケンサーとか今ぶっ壊れたらおしまいで草
6: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:35:57 ID:nC48
自国で生産出来ないなら自己責任みたいなもんやろ…
7: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:36:32 ID:4q6I
>>6
なんかニュース見たら、重要部品は自社工場で作って簡単なものは安価でOEMにするってのが主流らしい
そのやり方が裏目に出たとされてる
なんかニュース見たら、重要部品は自社工場で作って簡単なものは安価でOEMにするってのが主流らしい
そのやり方が裏目に出たとされてる
8: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:37:31 ID:4q6I
三菱は試験不正でISO外れて電子カタログ非公開なるしマジでクソすぎる
10: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:39:20 ID:EtAE
ワイ製造
納期遅れで暇になる
納期遅れで暇になる
12: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:40:46 ID:4q6I
>>10
材料がないならしゃーない
材料がないならしゃーない
13: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:41:16 ID:Jdbr
MY4N 20個注文して11個届いた
ちな1.5か月
ちな1.5か月
15: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:42:16 ID:4q6I
>>13
ミニチュアリレーが1.5ヶ月!?
やばすぎて草
今のうちに頼んどいて在庫作った方がええかな
ミニチュアリレーが1.5ヶ月!?
やばすぎて草
今のうちに頼んどいて在庫作った方がええかな
20: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:46:21 ID:4q6I
>>13
よく見たら9個届いてないやん
マジでやばすぎない?
よく見たら9個届いてないやん
マジでやばすぎない?
14: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:41:38 ID:nC48
導体と絶縁体に交互に流れる様な工夫でどうにかならんのかね
大型化とかには目を瞑るとして
もしくは真空管的なものとか
大型化とかには目を瞑るとして
もしくは真空管的なものとか
17: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:44:57 ID:4q6I
>>14
ワイにわか、何も分からず咽び泣く
真空管って昔のコンピュータとか今のめっちゃ高いマイクとかでしか聞いたことないわ
ワイにわか、何も分からず咽び泣く
真空管って昔のコンピュータとか今のめっちゃ高いマイクとかでしか聞いたことないわ
21: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:48:18 ID:xylr
>>14
現代の大量生産ラインに乗せられないからもっと時間と手間がかかるぞ
現代の大量生産ラインに乗せられないからもっと時間と手間がかかるぞ
23: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:50:31 ID:IguR
>>14
Siが有能すぎて今の製品に組み込むには色々性能が足らなすぎるやろな
一応他の材料使ったメモリも研究されとるが中々コストや性能面で追い付かん
Siが有能すぎて今の製品に組み込むには色々性能が足らなすぎるやろな
一応他の材料使ったメモリも研究されとるが中々コストや性能面で追い付かん
16: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:44:09 ID:4q6I
やばい
今モノタロウでシーケンサーの基本ユニットと増設ユニット見たら全部欠品で草
今大型浄化槽でシーケンサー飛んだら大事故で草
今モノタロウでシーケンサーの基本ユニットと増設ユニット見たら全部欠品で草
今大型浄化槽でシーケンサー飛んだら大事故で草
18: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:45:48 ID:BsVL
半導体供給大変らしいな
19: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:45:56 ID:4q6I
半導体減ってるならいっぱい作ればええやんってもんではないんか
25: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:52:56 ID:IguR
>>19
そこがパンクしてるからしょうがない
そこがパンクしてるからしょうがない
27: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:54:35 ID:4q6I
>>25
コロナかなんかで減らした分を無理やり戻そうとしても、1日で作れる量には限界ある的なことか
それはしゃーないな、ワイみたいな末端にはそりゃなかなか届かんわ
コロナかなんかで減らした分を無理やり戻そうとしても、1日で作れる量には限界ある的なことか
それはしゃーないな、ワイみたいな末端にはそりゃなかなか届かんわ
22: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:48:35 ID:nC48
まあ原料とかがどこかで止まっても生産出来なくなるやろうからな…
24: 名無しさん@おーぷん 22/01/28(金)15:52:15 ID:4q6I
ワイは電気専門じゃないからまだ大丈夫やけど、電気設備業者は今死活問題なんちゃうんか
はよ生産ペース戻ってほしいわ
はよ生産ペース戻ってほしいわ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643351408/
コメント