1: 22/04/19(火) 13:21:10 ID:5S0F
本名じゃないのがおかしいんやないか?
2: 22/04/19(火) 13:22:26 ID:ZT4t
何がや?
5: 22/04/19(火) 13:22:57 ID:5S0F
>>2
スポーツ選手はたいてい本名やん
スポーツ選手はたいてい本名やん
3: 22/04/19(火) 13:22:33 ID:5S0F
ワイは全然興味ない人間やけど変な名前の人が多いと浸透しないんちゃう?
9: 22/04/19(火) 13:23:40 ID:A29K
>>3
それなら芸能人とかユーチューバーも一緒やん
それなら芸能人とかユーチューバーも一緒やん
4: 22/04/19(火) 13:22:51 ID:PMYM
アカウント名でやってるからなみんな
6: 22/04/19(火) 13:23:15 ID:Gf2A
そもそも何してるのかすらわからん
タイトル名じゃないし球技って名乗ってるようなもんやろ
タイトル名じゃないし球技って名乗ってるようなもんやろ
7: 22/04/19(火) 13:23:22 ID:DJJo
今時みんな本名出してね?
何のゲーム見てるか知らんが
何のゲーム見てるか知らんが
10: 22/04/19(火) 13:24:00 ID:PMYM
>>7
むしろそっちが何見てるんだ
むしろそっちが何見てるんだ
13: 22/04/19(火) 13:25:12 ID:NxFM
>>7
そもそもe-Sportsって広範すぎるのがアカン気がするわ
ゲームならなんでもええんかって感じ
あとプロゲーマーとプロストリーマーが界隈に入り混じってていまいち何をもってe-Sports選手なのかもわからん
そもそもe-Sportsって広範すぎるのがアカン気がするわ
ゲームならなんでもええんかって感じ
あとプロゲーマーとプロストリーマーが界隈に入り混じってていまいち何をもってe-Sports選手なのかもわからん
18: 22/04/19(火) 13:26:01 ID:PMYM
>>13
プロゲーマーが選手
プロストリーマーが大抵引退後の選手や
プロゲーマーが選手
プロストリーマーが大抵引退後の選手や
11: 22/04/19(火) 13:24:23 ID:5S0F
eスポーツのはなしやで
まぁスポーツじゃなくて芸能寄りと考えれば一理ある
まぁスポーツじゃなくて芸能寄りと考えれば一理ある
12: 22/04/19(火) 13:24:26 ID:XhOT
ふざけた名前多いじゃん
14: 22/04/19(火) 13:25:20 ID:6mRg
後藤・G・ゴメスとかな
15: 22/04/19(火) 13:25:38 ID:WNWL
たしかに
プロレスもそうやが本名やないとエンタメ感でるな
プロレスもそうやが本名やないとエンタメ感でるな
16: 22/04/19(火) 13:25:46 ID:A29K
ただのゲームやのにeスポーツとかカッコいい名前付けるのがあれやろ
22: 22/04/19(火) 13:27:16 ID:PMYM
スポーツのひとつちゃうで
eスポーツで1単語やで
eスポーツで1単語やで
23: 22/04/19(火) 13:27:38 ID:Utgv
先に流行ったアメリカの競技名そのまま使ってるんやろ
ソースはおんJ
ソースはおんJ
25: 22/04/19(火) 13:28:06 ID:DJJo
普段海外の大会しか見てないせいか知らんけど
あんまり「eSports」って単語も出ない気がする
あんまり「eSports」って単語も出ない気がする
26: 22/04/19(火) 13:28:42 ID:PMYM
>>25
日本でコナミとサイゲが流行らせようとしてるだけやからねeスポーツ
日本でコナミとサイゲが流行らせようとしてるだけやからねeスポーツ
27: 22/04/19(火) 13:29:14 ID:njgh
冷静に考えて馬鹿にされるのは当たり前やねん
なんせ歴史が浅すぎる
どんなスポーツも長い歴史を経て世間に認められてきたんや
定着するにはあと数十年はかかる
なんせ歴史が浅すぎる
どんなスポーツも長い歴史を経て世間に認められてきたんや
定着するにはあと数十年はかかる
44: 22/04/19(火) 13:33:46 ID:fNVW
>>27
せやな
プロ野球だって黎明期は程度の低い職業やと思われてたし
せやな
プロ野球だって黎明期は程度の低い職業やと思われてたし
48: 22/04/19(火) 13:35:05 ID:bV4K
>>44
うちのひい爺さんが大東京倶楽部の選手やった頃役所に提出する書類の職業欄に芸人て書いてたって言うてたわ
うちのひい爺さんが大東京倶楽部の選手やった頃役所に提出する書類の職業欄に芸人て書いてたって言うてたわ
81: 22/04/19(火) 13:42:12 ID:fNVW
>>48
職業競技って概念がなかったってことやろな
職業競技って概念がなかったってことやろな
28: 22/04/19(火) 13:29:32 ID:9SgT
今までゲーム大会で通してたのにいきなりeスポーツとか言い始めたらキモいなあとは思う
29: 22/04/19(火) 13:29:59 ID:5S0F
本名じゃダメなんか?しっくりくるけど
30: 22/04/19(火) 13:30:01 ID:Tkoo
いろんなジャンルのゲームがあるのにeスポーツの名称でまとめる必要ないよな
さらに格ゲーでもゲームによって求められるスキルが違うのに
さらに格ゲーでもゲームによって求められるスキルが違うのに
33: 22/04/19(火) 13:30:33 ID:9SgT
>>30
ほんこれ
ほんこれ
31: 22/04/19(火) 13:30:05 ID:Utgv
新しいスポーツが興行として成功させながら権威を持つのってほんま難しいと思うわ
32: 22/04/19(火) 13:30:12 ID:6dSn
全然動かんのにスポーティーな服着てるの腹立つ
42: 22/04/19(火) 13:33:35 ID:6mRg
>>32
これはわかるwww
これはわかるwww
34: 22/04/19(火) 13:31:15 ID:DJJo
10年20年もすれば受け入れられるってのはそう
その頃には「あえて本名ではなくハンドルネームを名乗るのが慣例」って空気ができてるだけだよ
その頃には「あえて本名ではなくハンドルネームを名乗るのが慣例」って空気ができてるだけだよ
35: 22/04/19(火) 13:31:35 ID:A29K
いくらカッコつけたところでオタクはオタク
カッコいい名前付けて臭いものに蓋したところで臭いは漏れるのよ
カッコいい名前付けて臭いものに蓋したところで臭いは漏れるのよ
36: 22/04/19(火) 13:31:57 ID:Tkoo
オリンピックに球技っていう競技が加わったみたいなもん
37: 22/04/19(火) 13:32:23 ID:68IW
スポーツじゃなくてゲーム大会でええやん
何にこだわってんだか
何にこだわってんだか
38: 22/04/19(火) 13:32:25 ID:9SgT
プレイヤーにスポーツマンシップが全然無いやん
FPSとか暴言の嵐で流石チースポーツやなって
FPSとか暴言の嵐で流石チースポーツやなって
46: 22/04/19(火) 13:34:38 ID:fNVW
>>38
野球ファンもサッカーファンも似たようなもんやんけ
野球ファンもサッカーファンも似たようなもんやんけ
54: 22/04/19(火) 13:37:11 ID:9SgT
>>46
それはファンの問題やんけ
野球ファンとかどこのとは言わんが球団が9割やろ
それはファンの問題やんけ
野球ファンとかどこのとは言わんが球団が9割やろ
67: 22/04/19(火) 13:38:35 ID:6mRg
>>54
ちょっと前までテレビ中継中に実際の殴り合いしてそれ嬉しそうに流してたスポーツは品がいいんですかね…
ちょっと前までテレビ中継中に実際の殴り合いしてそれ嬉しそうに流してたスポーツは品がいいんですかね…
39: 22/04/19(火) 13:32:41 ID:bV4K
180センチ100キロ超えのマッチョが覆面してリングネーム名乗ってたらカッコイイ
41: 22/04/19(火) 13:33:31 ID:5S0F
本名にしたら世間がゲームを受け入れるのも少しは早まるんやないか?っていうね
43: 22/04/19(火) 13:33:39 ID:njgh
後はジャンル単位じゃなくてタイトル単位なのもよろしくない
野球とかサッカーとかそれくらいの粒度を保ってこそ歴史が生まれるんや
タイトル単位じゃ寿命が短すぎる
野球とかサッカーとかそれくらいの粒度を保ってこそ歴史が生まれるんや
タイトル単位じゃ寿命が短すぎる
45: 22/04/19(火) 13:34:28 ID:W91Q
最大の壁は風営法で景品は1200円程度までと規定されていることであって
いきいき麻雀大会の景品をみてもわかる
かけマージャンは駄目
高額な景品を提供しては駄目
ここが揺るぎそうにないこと
名前は別に些細なことやな…
いきいき麻雀大会の景品をみてもわかる
かけマージャンは駄目
高額な景品を提供しては駄目
ここが揺るぎそうにないこと
名前は別に些細なことやな…
74: 22/04/19(火) 13:40:15 ID:Tkoo
>>45
まあ盛り上げたいなら高額な賞金は必須だよな
まあ盛り上げたいなら高額な賞金は必須だよな
49: 22/04/19(火) 13:35:19 ID:KLwK
アメリカや韓国だって最初から受け入れられてたわけじゃないだろう
詳しくないけど関係者の努力で今の産業規模になったハズ
それをいきなり日本に持ってくるからおかしなことになる
詳しくないけど関係者の努力で今の産業規模になったハズ
それをいきなり日本に持ってくるからおかしなことになる
52: 22/04/19(火) 13:36:17 ID:uNBe
実力あるだけじゃ人気にはなれないよなあ
それこそ野球でいえば長嶋茂雄みたいな、コンテンツそのものを押し上げるスターがeスポーツ界にはまだ生まれてない
それこそ野球でいえば長嶋茂雄みたいな、コンテンツそのものを押し上げるスターがeスポーツ界にはまだ生まれてない
56: 22/04/19(火) 13:37:15 ID:YRNu
将棋やチェスってeスポーツ風に言うとなんて言うんやろ
将棋もゲームも同じやけど、見た目が違うしな
将棋もゲームも同じやけど、見た目が違うしな
60: 22/04/19(火) 13:37:51 ID:DJJo
>>56
ボードゲームでしょ
ボードゲームでしょ
77: 22/04/19(火) 13:40:48 ID:6mRg
実際見た目がぶっさいのがテレビ中継した時とかに致命的なんは割とマジでありそう
79: 22/04/19(火) 13:41:36 ID:lByU
twitchとか見てる奴は即わかると思うけど
暴言とかどうやっても配信中防げんし流行んないよマジで
暴言とかどうやっても配信中防げんし流行んないよマジで
88: 22/04/19(火) 13:43:16 ID:6mRg
>>79
野球もコメント付だとけっこうひどいぞw
野球もコメント付だとけっこうひどいぞw
80: 22/04/19(火) 13:41:57 ID:xCC0
「スポーツ」ってのがよくない
囲碁将棋みたいにゲームってことアピールせんと
囲碁将棋みたいにゲームってことアピールせんと
84: 22/04/19(火) 13:42:42 ID:Fjl2
スポーツ!って言うところに陰キャのプライドと憧れが見え隠れしてるのがもうダメやわ
知的遊戯であるチェスやポーカーもスポーツ!なんて言い張ってる奴おらんのに
知的遊戯であるチェスやポーカーもスポーツ!なんて言い張ってる奴おらんのに
86: 22/04/19(火) 13:43:05 ID:3bd0
環境を凍結できないのが最大の問題やな
テトリスぷよぷよくらいで他のゲームはコロコロ変わる
サッカーが突然ラグビーになるようなもん
テトリスぷよぷよくらいで他のゲームはコロコロ変わる
サッカーが突然ラグビーになるようなもん
91: 22/04/19(火) 13:43:28 ID:IzuL
野球の場合は長嶋より藤村富美男やな
一流選手でありながら、
内角攻められた時にウワァーっと吉本新喜劇みたいなコケ方したり
やきう興味ない勢にも興味を持ってもらう努力をした
もちろん賛否あったけど、道化になってでも
とにかくプロ野球の認知度を上げる事に心を砕いた
eスポ勢は無理やろな
客引きなんて考えとるプレイヤーおらんやろ
一流選手でありながら、
内角攻められた時にウワァーっと吉本新喜劇みたいなコケ方したり
やきう興味ない勢にも興味を持ってもらう努力をした
もちろん賛否あったけど、道化になってでも
とにかくプロ野球の認知度を上げる事に心を砕いた
eスポ勢は無理やろな
客引きなんて考えとるプレイヤーおらんやろ
100: 22/04/19(火) 13:44:41 ID:uNBe
>>91
そこまで考えられるスターが現れてからこの業界は勝負やね
そこまで考えられるスターが現れてからこの業界は勝負やね
109: 22/04/19(火) 13:45:45 ID:6mRg
>>91
いるやろがスター姓がないってほうが強いかと
いるやろがスター姓がないってほうが強いかと
95: 22/04/19(火) 13:43:56 ID:yk95
プロレスラーをスポーツ選手と思ってる人いないだろうし
101: 22/04/19(火) 13:44:42 ID:6mRg
>>95
一応スポーツの選手ちゃうのか?
一応スポーツの選手ちゃうのか?
96: 22/04/19(火) 13:44:03 ID:uNBe
スポーツって冠つけるとごちゃごちゃうるさいのが出てくるし、そういうのに絡まれないようにするためにもプロゲーマーって名乗ったがええわな
97: 22/04/19(火) 13:44:22 ID:xCC0
野球は暴言も醍醐味だからいいんだよ
eスポーツは健全アピールしてるからダメ
eスポーツは健全アピールしてるからダメ
106: 22/04/19(火) 13:45:18 ID:yk95
>>97
プロ野球の場合客が暴言吐きまくりでも選手が暴言吐いたら問題になるねどeスポーツの場合選手が率先して暴言吐いてるから微妙な所やな
プロ野球の場合客が暴言吐きまくりでも選手が暴言吐いたら問題になるねどeスポーツの場合選手が率先して暴言吐いてるから微妙な所やな
98: 22/04/19(火) 13:44:24 ID:5S0F
梅原は本名やし文化広めるためにようやっとるとワイは思うよ
102: 22/04/19(火) 13:44:52 ID:HUyK
プレイヤーがヒール役だらけなのどうにかしろ
117: 22/04/19(火) 13:46:29 ID:Qwof
サッカーもやきうもバスケも競技自体興味ないとかよく知らんでもすげープレーやないうのは分かるし
陸上なんて普段的に興味あるやつ殆どおらんでもすげー記録出したとこ見ればすげーってなるやん
興味のないゲームでそれやられてもピンとこないやろ
んでeスポ大好きっ子勢は「興味ないのは老害なんや!海外では!海外では!」みたいな見当外れな反論しかしてこんし
好きな人が見るためのエンタメとしては全然ありやろけど一般人巻き込んで当然みたいな感じになっとるのが話大きすぎいうか
前のめりのも程があるって感じちゃうか
陸上なんて普段的に興味あるやつ殆どおらんでもすげー記録出したとこ見ればすげーってなるやん
興味のないゲームでそれやられてもピンとこないやろ
んでeスポ大好きっ子勢は「興味ないのは老害なんや!海外では!海外では!」みたいな見当外れな反論しかしてこんし
好きな人が見るためのエンタメとしては全然ありやろけど一般人巻き込んで当然みたいな感じになっとるのが話大きすぎいうか
前のめりのも程があるって感じちゃうか
121: 22/04/19(火) 13:47:22 ID:fNVW
eスポーツのスターに必要なもんはなんやろ?
ベーブ・ルースは圧倒的な長打力やったし、長島も集客できるプレースタイルやっと思うけど
ベーブ・ルースは圧倒的な長打力やったし、長島も集客できるプレースタイルやっと思うけど
125: 22/04/19(火) 13:47:54 ID:HUyK
>>121
弱キャラで勝つ
弱キャラで勝つ
128: 22/04/19(火) 13:48:16 ID:lByU
>>125
つまりジャギでトキに勝てと
つまりジャギでトキに勝てと
122: 22/04/19(火) 13:47:36 ID:xCC0
性格がいい人は対人ゲームに向かないからしゃーない
さかなクンも才能あったが性格が良く過ぎて駄目だったらしい
さかなクンも才能あったが性格が良く過ぎて駄目だったらしい
123: 22/04/19(火) 13:47:46 ID:uNBe
人前でプレーを披露する
それを見た人たちが直接的間接的にお金を落とす
スポンサー親会社が儲かる
選手に還元
ゲームでも野球サッカーとかでもこの構造は変わらんはず
ならば選手はファンサすべきやし、それができないならたとえ実力あってもプロ名乗らせちゃあかん
そういう体制でいてほしい
それを見た人たちが直接的間接的にお金を落とす
スポンサー親会社が儲かる
選手に還元
ゲームでも野球サッカーとかでもこの構造は変わらんはず
ならば選手はファンサすべきやし、それができないならたとえ実力あってもプロ名乗らせちゃあかん
そういう体制でいてほしい
126: 22/04/19(火) 13:48:14 ID:9SgT
結局自分が好きなゲームしか見ないし何がすごいのかわからんからスポーツに比べて流行らせるには難しいやろな
131: 22/04/19(火) 13:48:45 ID:3bd0
カーリングとの違いはそこよな
148: 22/04/19(火) 13:51:11 ID:Qwof
>>131
カーリングはエグい体幹要求されるし
スキップ以外は野球の野手よりカロリー消費量ぜんぜん多いぞ
ブレインスポーツ要素の大きいガチスポーツや
カーリングはエグい体幹要求されるし
スキップ以外は野球の野手よりカロリー消費量ぜんぜん多いぞ
ブレインスポーツ要素の大きいガチスポーツや
137: 22/04/19(火) 13:49:25 ID:xCC0
カーリングは選手もルールも謎なのに何故か流行っててスゲーよな
143: 22/04/19(火) 13:50:07 ID:A29K
ファミコン時代の高橋名人みたいなチビッ子の憧れが出てくればいいんやがな
146: 22/04/19(火) 13:50:27 ID:HUyK
>>143
連打でスイカ割らなきゃ
連打でスイカ割らなきゃ
145: 22/04/19(火) 13:50:23 ID:U64j
esportsって括りがデカイからきつくね
全ゲームで無双してる顔のいいスーパースターがメディア露出すればワンチャンあるけどぷよぷよ専とかだとどうしてもな
全ゲームで無双してる顔のいいスーパースターがメディア露出すればワンチャンあるけどぷよぷよ専とかだとどうしてもな
153: 22/04/19(火) 13:51:36 ID:rKCY
ゲーム運営のアプデ次第でコロッと変わる環境が悪いやろ
154: 22/04/19(火) 13:51:39 ID:3bd0
ゲーム会社が各自勝手にバージョンアップして
おらが村ばかりできとるからな
協会でも作るしかない
おらが村ばかりできとるからな
協会でも作るしかない
164: 22/04/19(火) 13:54:14 ID:6mRg
>>153
>>154
ここらへんが強い思うわ
そもそもどんな流行ったゲームでも10年くらいしたら廃っていくからな
ずーっと追い続けるのが無理なもんがそもそも一般的に認知されてかんやろ
>>154
ここらへんが強い思うわ
そもそもどんな流行ったゲームでも10年くらいしたら廃っていくからな
ずーっと追い続けるのが無理なもんがそもそも一般的に認知されてかんやろ
158: 22/04/19(火) 13:52:26 ID:uNBe
競技の上手さじゃなく人気ユーチューバーのゲーム選手権とかプッシュするのが興行としては上手くいくやろな
160: 22/04/19(火) 13:53:43 ID:HUyK
>>158
それやるとエンジョイとガチで対立煽りになりそう
もうなってる気もするけど
それやるとエンジョイとガチで対立煽りになりそう
もうなってる気もするけど
159: 22/04/19(火) 13:52:46 ID:U64j
ずっと同じルールじゃないと客はついてこない
ルールを変えないとプレイヤーは飽きて離れる
これもう無理やろ
ルールを変えないとプレイヤーは飽きて離れる
これもう無理やろ
161: 22/04/19(火) 13:53:58 ID:9SgT
FPSでも色んなゲームあるから人集めようってなっても結局そのゲームの知名度ありきだからなあ
162: 22/04/19(火) 13:54:02 ID:sPPT
カテゴリーA:野球、サッカー、バスケ
カテゴリーB:オセロ、人生ゲーム、黒ひげ危機一発
テレビゲームをどっちかのカテゴリーに入れろ言われたら99.9%がBの仲間やって言うやろw
スポーツの求道的なイメージに乗っかろうとするのが浅ましいんだよ
カテゴリーB:オセロ、人生ゲーム、黒ひげ危機一発
テレビゲームをどっちかのカテゴリーに入れろ言われたら99.9%がBの仲間やって言うやろw
スポーツの求道的なイメージに乗っかろうとするのが浅ましいんだよ
163: 22/04/19(火) 13:54:03 ID:Kv2t
eスポの起源は日本なのに日本で叩かれてるの不思議だよな
165: 22/04/19(火) 13:54:48 ID:rKCY
日本のゲーマーって配信でもすぐ弱い奴バカにするじゃん
そうやって下を叩いてばっかの奴に国民が応援するかよ
そうやって下を叩いてばっかの奴に国民が応援するかよ
169: 22/04/19(火) 13:55:08 ID:iTLx
今もっとも世間一般の認知度が高い対戦ゲームって何やろ
ポケモンか?
ポケモンか?
182: 22/04/19(火) 13:57:44 ID:DHAK
>>169
コンテンツとしての認知度は抜群やろうけど
「対戦ゲーム」と認知されてるかは分からんな
コンテンツとしての認知度は抜群やろうけど
「対戦ゲーム」と認知されてるかは分からんな
219: 22/04/19(火) 14:03:37 ID:Q7b6
サッカー、野球←ルール知らなくても盛り上がれたり凄いと思えます
eスポーツ←ルール知らないと盛り上がれません
しゃあない
eスポーツ←ルール知らないと盛り上がれません
しゃあない
232: 22/04/19(火) 14:05:58 ID:6mRg
>>219
たしかにラクビー流行ったときなんか誰もルールしらんで見てたやろしな
世界大会?かんかの直前くらいになってスポニューの特番でルール説明してたりしてたし
たしかにラクビー流行ったときなんか誰もルールしらんで見てたやろしな
世界大会?かんかの直前くらいになってスポニューの特番でルール説明してたりしてたし
236: 22/04/19(火) 14:06:34 ID:Q7b6
>>232
知らなくても走ってぶつかってタックルしてが凄いって伝わるからな
知らなくても走ってぶつかってタックルしてが凄いって伝わるからな
242: 22/04/19(火) 14:08:39 ID:v86F
>>236
皆が実感してる物理を介した共感はあるやろね
対するe-Sportsはゲーム会社が神として定めた異世界物理でそれも気分一つでネジ曲がるから価値が定まりにくい
皆が実感してる物理を介した共感はあるやろね
対するe-Sportsはゲーム会社が神として定めた異世界物理でそれも気分一つでネジ曲がるから価値が定まりにくい
223: 22/04/19(火) 14:04:35 ID:rKCY
日本代表がゴール決めると盛り上がるけどFPSで誰かがキルして勝利エフェクト出てもなんも盛り上がらんやろ
224: 22/04/19(火) 14:04:36 ID:NaLy
eスポーツテレビゲームにしたらええな
238: 22/04/19(火) 14:06:57 ID:rKCY
正味eスポーツ見てるやつの人格って衛門みたいなのばっかやろ
240: 22/04/19(火) 14:08:15 ID:iTLx
不健康そうなメガネらがボタンペシペシして勝った負けた騒ぐより
有野がレトロゲーをモタモタやっとるほうが面白い事実
有野がレトロゲーをモタモタやっとるほうが面白い事実
244: 22/04/19(火) 14:09:20 ID:rKCY
>>240
有野なつ
今もやってんの?
有野なつ
今もやってんの?
248: 22/04/19(火) 14:10:50 ID:iTLx
>>244
やっとるで
PSゲームやるようになってからはちょっと微妙感あるけど
それでもまぁまぁおもろい
やっとるで
PSゲームやるようになってからはちょっと微妙感あるけど
それでもまぁまぁおもろい
246: 22/04/19(火) 14:10:16 ID:6pXj
正直ゲームセンターcx見てるだけで十分
249: 22/04/19(火) 14:11:21 ID:yZPM
文化としてプレイヤーネームでやることはいいと思う
プロであるなら本名も公開はしてほしい
プロであるなら本名も公開はしてほしい
261: 22/04/19(火) 14:14:47 ID:6mRg
結局これだと思う
サッカー野球ラクビーその他スポーツ←スポーツやった事ないルール知らない奴から見てもかっこいい、凄さがわかる
e-Sports←ゲームをというかそのゲームタイトルそのものをけっこうやった奴しか凄さがわからかい
ゲームしないやつからしたらただの白豚引きこもり風味な奴らがカタカタやってるようにしか見えない
この差よ
サッカー野球ラクビーその他スポーツ←スポーツやった事ないルール知らない奴から見てもかっこいい、凄さがわかる
e-Sports←ゲームをというかそのゲームタイトルそのものをけっこうやった奴しか凄さがわからかい
ゲームしないやつからしたらただの白豚引きこもり風味な奴らがカタカタやってるようにしか見えない
この差よ
264: 22/04/19(火) 14:16:23 ID:IqPU
結局ゲームしてるだけだからな
269: 22/04/19(火) 14:17:55 ID:IqwR
eスポーツってネーミングが悪い
自ら「似非スポーツ」って名乗ってるようなもんやん
自ら「似非スポーツ」って名乗ってるようなもんやん
271: 22/04/19(火) 14:18:55 ID:oPxJ
そもそも開発側の都合で強くなったり弱くなったりするシステムがスポーツとして適当なのか?
287: 22/04/19(火) 15:05:05 ID:YPce
ゲーム大会でいいじゃんとかそういう話かと思ったら違った
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650342070/
コメント