1: 22/04/21(木) 10:58:46 ID:VmKq
ココイチの方が美味いぞ
3: 22/04/21(木) 10:59:53 ID:d3jZ
あんなの水やん
よくココイチとかに1000円以上出せるな
よくココイチとかに1000円以上出せるな
4: 22/04/21(木) 11:00:11 ID:Tgn1
自作のカレーってなんであんなに濃厚でドロドロで美味くなるんやろな
5: 22/04/21(木) 11:00:20 ID:JFuy
CoCo壱は値段の割に
微妙
微妙
6: 22/04/21(木) 11:00:24 ID:3Rwd
自作のカレーは健康に悪い
7: 22/04/21(木) 11:00:51 ID:JFuy
>>6
健康にいいのを作ればええやん
健康にいいのを作ればええやん
8: 22/04/21(木) 11:00:55 ID:jM9x
CoCo壱ってトッピング以外に牛丼チェーンのカレーよりマシなとこ何一つないやん
9: 22/04/21(木) 11:01:21 ID:u53W
自分で作るといってもその大半はルー使ってるんだからルーの味でしかない説
10: 22/04/21(木) 11:01:43 ID:j6MN
>>9
グラタンで顔洗ってそうwww
グラタンで顔洗ってそうwww
11: 22/04/21(木) 11:01:43 ID:d3jZ
イッチがココイチのカレーとかいう宗教に囚われてるってオチよ
あそこのポークカレー食ったけどベチャベチャでクソまずかったわ
あそこのポークカレー食ったけどベチャベチャでクソまずかったわ
16: 22/04/21(木) 11:04:00 ID:T9s0
流石にCoCo壱よりは自分で作った方が美味いな
17: 22/04/21(木) 11:04:13 ID:21Ii
自作カレーは肉、野菜の大きさとか種類を自分で選べるのデカイ
18: 22/04/21(木) 11:04:45 ID:jM9x
>>17
グリーンカレー好きワイは外食で自作より好みのカレー探すの難しい
グリーンカレー好きワイは外食で自作より好みのカレー探すの難しい
21: 22/04/21(木) 11:05:42 ID:JFuy
>>18
グリーンカレーというかほうれん草カレーはランチで出さん店が意外と多いからな
グリーンカレーというかほうれん草カレーはランチで出さん店が意外と多いからな
19: 22/04/21(木) 11:05:01 ID:d3jZ
正直ココイチ通ってるやつがカレー好き名乗ってたら影でバカにしてる
20: 22/04/21(木) 11:05:11 ID:yAwY
味と量と値段のバランスや
22: 22/04/21(木) 11:06:57 ID:X5eW
ココイチも美味しいけどなあ
松屋のカレーも美味しいわあ
松屋のカレーも美味しいわあ
23: 22/04/21(木) 11:06:59 ID:L4KQ
ココイチのゴミみたいなカレーに1000円出すなら個人経営のこだわりカレー食うわ
25: 22/04/21(木) 11:07:42 ID:JFuy
>>23
しかし欧風カレーは除く
あれ、甘すぎて無理
しかし欧風カレーは除く
あれ、甘すぎて無理
27: 22/04/21(木) 11:10:32 ID:Pof9
カレーは買ったほうがうまい
素人が手を出す領域ではすでにない
素人が手を出す領域ではすでにない
32: 22/04/21(木) 11:18:22 ID:hCoq
一度に量作る方が美味い料理の代表格やからなカレー
33: 22/04/21(木) 11:21:16 ID:JFuy
>>32
なんでなんやろな
なんでなんやろな
34: 22/04/21(木) 11:24:03 ID:hCoq
>>33
一応理由
・材料が多くなることで熱容量(熱を蓄える力)が大きくなる。
→温度が上がりきると、均一に熱が伝わる。
→火をとめても余熱で穏かに加熱され続ける。
材料にゆっくりと長い時間かけて熱が伝わるということです。
ゆっくり加熱するメリットは
・肉のうまみ成分が汁中に多く溶けでる。またコラーゲンが分解されて肉が柔らかくなる。
・野菜の糖分や分解されて甘味が増す。また汁中にうまみ成分が溶け出す。
・肉の旨み(イノシン酸)と野菜の旨み(グルタミン酸)が合わさってうまみが倍増する。
加熱することで、旨み成分が肉や野菜に浸透しておいしくなるのです。
また、大量の材料を煮るためには、厚手の鍋を使います。これも熱容量が大きく料理のおいしさにつながります。
https://admcom.co.jp/admwp/?p=1106
一応理由
・材料が多くなることで熱容量(熱を蓄える力)が大きくなる。
→温度が上がりきると、均一に熱が伝わる。
→火をとめても余熱で穏かに加熱され続ける。
材料にゆっくりと長い時間かけて熱が伝わるということです。
ゆっくり加熱するメリットは
・肉のうまみ成分が汁中に多く溶けでる。またコラーゲンが分解されて肉が柔らかくなる。
・野菜の糖分や分解されて甘味が増す。また汁中にうまみ成分が溶け出す。
・肉の旨み(イノシン酸)と野菜の旨み(グルタミン酸)が合わさってうまみが倍増する。
加熱することで、旨み成分が肉や野菜に浸透しておいしくなるのです。
また、大量の材料を煮るためには、厚手の鍋を使います。これも熱容量が大きく料理のおいしさにつながります。
https://admcom.co.jp/admwp/?p=1106
35: 22/04/21(木) 11:26:19 ID:JFuy
>>34
三行でお願いします
三行でお願いします
36: 22/04/21(木) 11:27:22 ID:hCoq
>>35
量があるとゆっくり火を通るから
野菜とか肉の旨味がたくさん出てきて
美味しくなる
量があるとゆっくり火を通るから
野菜とか肉の旨味がたくさん出てきて
美味しくなる
37: 22/04/21(木) 11:27:54 ID:nbmi
近所のインド人のカレー屋超えるの無理や
マトンとチキンとエビの三種類のカレーがくそうま過ぎる
日本人じゃああれ作れんやろ
マトンとチキンとエビの三種類のカレーがくそうま過ぎる
日本人じゃああれ作れんやろ
38: 22/04/21(木) 11:29:18 ID:hCoq
>>37
インドカレー屋にインド人はほぼいない定期
インドカレー屋にインド人はほぼいない定期
41: 22/04/21(木) 11:33:59 ID:B1Z9
インド・ネパールのカレー対立の根は深い
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650506326/
コメント