1: 22/04/22(金) 11:30:13 ID:Ia1y
一回は流石に少ないと思うけど2回でええやろ?
2: 22/04/22(金) 11:30:24 ID:Ia1y
なんやねん三次面接ってあほか?
4: 22/04/22(金) 11:30:52 ID:IzHJ
一流企業でも一度しかなかったぞ
10: 22/04/22(金) 11:32:09 ID:KjFC
役員面接が辛すぎるっぴ
13: 22/04/22(金) 11:32:36 ID:3Ftc
ワイくん一回しかしてないぞ
14: 22/04/22(金) 11:32:49 ID:Ia1y
>>13
なんで?
なんで?
16: 22/04/22(金) 11:33:16 ID:3Ftc
>>14
学校推薦やからかな?
SPIと役員の面接だけで終わったわ
学校推薦やからかな?
SPIと役員の面接だけで終わったわ
15: 22/04/22(金) 11:32:55 ID:9t4J
うんこして、ウォシュレットするやろ(1回目)
不安しかないからトイペでふくやろ(2回目)
ちゃんと取れてるかトイペ見てまうやろ(3回目)
まぁそういう事や
不安しかないからトイペでふくやろ(2回目)
ちゃんと取れてるかトイペ見てまうやろ(3回目)
まぁそういう事や
20: 22/04/22(金) 11:34:26 ID:kQhG
最終面接は社長乗務とか役員クラスやろ
そいつらに会わせるのは下のやつらが全員大丈夫と思った奴らだけや
何百人何千人と学生が来る場合厳選してくからそれを1回で振り分けるのは難しいんや
そいつらに会わせるのは下のやつらが全員大丈夫と思った奴らだけや
何百人何千人と学生が来る場合厳選してくからそれを1回で振り分けるのは難しいんや
21: 22/04/22(金) 11:34:32 ID:JlFX
おんj民なんて雇いたくねえ
23: 22/04/22(金) 11:39:16 ID:8muM
2回やれば十分よな
志望動機とかサラッと聞くのが一回
最後決定権のある人から聞くので終わりで
志望動機とかサラッと聞くのが一回
最後決定権のある人から聞くので終わりで
24: 22/04/22(金) 11:41:03 ID:lhJI
1回目:スキルやコミュニケーション能力、ガクチカからパーソナリティを抽出、これらが基準以上でない学生を役員に合わせることができない
2回目:偉い人が学生と話して就職意識やキャリア形成の考えを聞き、志望度や長く勤めてくれるかを確認、偉い人が一緒に働きたいと思えなければ優秀でも落ちる
3回目:6/1以降に行われる面接という名の内々定式、就活ルールでは本来6/1に面接開始となっているが実質面接は早期から行われているため形骸化している、ここまで来ればほぼ100受かる
2回目:偉い人が学生と話して就職意識やキャリア形成の考えを聞き、志望度や長く勤めてくれるかを確認、偉い人が一緒に働きたいと思えなければ優秀でも落ちる
3回目:6/1以降に行われる面接という名の内々定式、就活ルールでは本来6/1に面接開始となっているが実質面接は早期から行われているため形骸化している、ここまで来ればほぼ100受かる
25: 22/04/22(金) 11:43:57 ID:Ia1y
>>24
最終面接がほぼ受かるとか嘘つくなや死ね
最終面接がほぼ受かるとか嘘つくなや死ね
26: 22/04/22(金) 11:45:21 ID:lhJI
>>25
6/1以前の最終面談というなの面接は会社によるけど5,6割は落ちるぞ
6/1以前の最終面談というなの面接は会社によるけど5,6割は落ちるぞ
27: 22/04/22(金) 11:46:16 ID:Ia1y
>>26
6/1以降ならほぼ受かるってこと?
6/1以降ならほぼ受かるってこと?
28: 22/04/22(金) 11:51:35 ID:lhJI
>>27
ルールとして「3月会社説明会、6月選考開始」とあるんやが、学生は早く内定を取った会社に就職する傾向があるし企業はそれを知ってるから座談会や面談という形で実質選考をするんや
だから6月には既に誰を雇うかっていうのはほとんど決まっている
ルールとして「3月会社説明会、6月選考開始」とあるんやが、学生は早く内定を取った会社に就職する傾向があるし企業はそれを知ってるから座談会や面談という形で実質選考をするんや
だから6月には既に誰を雇うかっていうのはほとんど決まっている
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650594613/
コメント