1: 22/04/25(月) 10:24:43 ID:jYOj
教えて
2: 22/04/25(月) 10:27:00 ID:LBSj
円安になれば輸出が生き吹き返すからなぁ
輸出が元気になれば国内製造業も生き吹き返す
でもその前にインフレして生活苦しくなるやろな
輸出が元気になれば国内製造業も生き吹き返す
でもその前にインフレして生活苦しくなるやろな
3: 22/04/25(月) 10:37:02 ID:j1pO
どっちも嬉しい
円安なら日本で豪遊するし円高なら海外で豪遊する
円安なら日本で豪遊するし円高なら海外で豪遊する
4: 22/04/25(月) 10:37:27 ID:6Ijw
>>3
つよい
つよい
5: 22/04/25(月) 10:44:35 ID:mjhM
>>3
金持ちかな
金持ちかな
6: 22/04/25(月) 10:45:13 ID:j1pO
宵越しの金は持たねえドンっ
7: 22/04/25(月) 10:48:43 ID:wWUl
円安はちょい様子見しないと評価できない
民主党時代の円高がそうだったように
民主党時代の円高がそうだったように
8: 22/04/25(月) 10:50:31 ID:4Qtd
安く入ってくる輸入食材に頼ってた貧民は円高
お仕事してる人は円安
お仕事してる人は円安
9: 22/04/25(月) 10:51:46 ID:4Qtd
円高→海外から品物を購入→円が流出
円安→海外の人が日本に押し寄せてお買い物いっぱいする→外貨獲得
円安→海外の人が日本に押し寄せてお買い物いっぱいする→外貨獲得
11: 22/04/25(月) 10:59:56 ID:SIxZ
>>9
コロナが無ければインバウンドでウハウハなんやろね
コロナが無ければインバウンドでウハウハなんやろね
14: 22/04/25(月) 11:05:27 ID:kjEQ
>>9
今トルコがその状態らしいな
ブルガリアやアルメニアからガンガンインバウトが入ってる
今トルコがその状態らしいな
ブルガリアやアルメニアからガンガンインバウトが入ってる
17: 22/04/25(月) 11:10:03 ID:pkHT
>>9
押し寄せてますか?
押し寄せてますか?
10: 22/04/25(月) 10:55:59 ID:R5f7
島耕作が半導体の設計よりは製造で台湾食おうぜって言ってた
12: 22/04/25(月) 11:02:16 ID:Qlhy
なったことじゃなくて対処できるかどうか
民主党は放置してたからクソだけど
岸田政権も放置してそうだよな
民主党は放置してたからクソだけど
岸田政権も放置してそうだよな
13: 22/04/25(月) 11:03:49 ID:4Qtd
>>12
日銀砲準備してるで発言なかったっけ?
日銀砲準備してるで発言なかったっけ?
15: 22/04/25(月) 11:07:30 ID:R5f7
観光だけされてもと思うんやけど
16: 22/04/25(月) 11:09:37 ID:4Qtd
>>15
日本の輸出も伸びるで
あと外貨獲得というのが大きい
日本の輸出も伸びるで
あと外貨獲得というのが大きい
18: 22/04/25(月) 11:11:15 ID:SBUV
5年前中国人「日本製の電化製品爆買いしまくるンゴ!」
アレなんやったんやろな
アレなんやったんやろな
20: 22/04/25(月) 11:13:27 ID:5jBT
>>18
今でもネットで売れとるで
今でもネットで売れとるで
23: 22/04/25(月) 11:17:52 ID:SBUV
>>20
はぇ?
「やっぱり自国の製品がナンバーワン!」って再評価路線に入ったのかと思ってたわ
はぇ?
「やっぱり自国の製品がナンバーワン!」って再評価路線に入ったのかと思ってたわ
31: 22/04/25(月) 12:23:05 ID:5jBT
>>23
家電はまだまだ人気やで
炊飯器とかよう売れとる
家電はまだまだ人気やで
炊飯器とかよう売れとる
19: 22/04/25(月) 11:12:14 ID:DM9c
民主党はなんもせんかったし民主党の方が良ければ待望論が出てくるだろ
21: 22/04/25(月) 11:14:46 ID:kjEQ
9時間前に出たタイムリーなニュース
2022年第1半期(1~3月)の輸出入統計(確定値)
ただいまのレートが反映されるのは第二四半期やからどこまで輸出が伸びるか次第やな
2022年第1半期(1~3月)の輸出入統計(確定値)
ただいまのレートが反映されるのは第二四半期やからどこまで輸出が伸びるか次第やな
22: 22/04/25(月) 11:17:04 ID:19jI
まだ円安で日本経済崩壊してないし
そもそも円安は政治のせいじゃないしな
そもそも円安は政治のせいじゃないしな
24: 22/04/25(月) 11:18:12 ID:kjEQ
>>22
日米の金利差やろ
日米の金利差やろ
25: 22/04/25(月) 11:19:09 ID:EEql
円高でも何の還元もなかったしな
26: 22/04/25(月) 11:19:36 ID:R5f7
売れるだけ売っとけ
27: 22/04/25(月) 11:20:36 ID:kjEQ
28: 22/04/25(月) 11:25:51 ID:kjEQ
ちょいと意外なコメント
理事らは、緩和的な金融政策が引き続き適切である点で一致した。 多くの理事が金融政策枠組みのさらなる改良が金融安定性の確保に貢献しうるとの意見を述べたのに対し、一部の理事は現行の枠組みが効果的で柔軟であ
るという当局の見解に留意した。 理事らは、明確なコミュニケーションが金融政策の有効性を高めることに貢献するだろうと強調した。日本では実質下限が制約となっていることを踏まえ、大多数の理事は、物価上昇率を
持続的に目標へ引き上げるために必要な支援を提供する上で、包括的で相互に補強し合う財政・金融・構造政策が不可欠であると考察した。
早く出口戦略を探れやないんや
29: 22/04/25(月) 12:08:46 ID:19jI
>>28
インフレになってないもん
インフレになってないもん
30: 22/04/25(月) 12:09:57 ID:CF1M
円安自体は問題でもなんでもないんやで
財政政策を取らないのが問題なんや
財政政策を取らないのが問題なんや
32: 22/04/25(月) 12:24:25 ID:VPIn
民主の円高は単独介入で解かしてどっからどこまで介入して直々とわざわざ発表するとか頭おかしい
33: 22/04/25(月) 13:15:41 ID:7CQO
円高放置で日本の製造業を弱くしたから円安でやばいだけで
製造業が普通に動いてる状態で1ドル130円ならラッキーやっただけやしな
製造業が普通に動いてる状態で1ドル130円ならラッキーやっただけやしな
35: 22/04/25(月) 13:17:45 ID:VK2R
暮らしやすかったのは円高
牛丼も安かった
民主党はメディアに圧力かけなかったから不況不況みたいに毎日騒いでた
自民党安倍政権ではメディア規制して無理やり好景気みたいな雰囲気醸してただけで民主より生活苦しかった
牛丼も安かった
民主党はメディアに圧力かけなかったから不況不況みたいに毎日騒いでた
自民党安倍政権ではメディア規制して無理やり好景気みたいな雰囲気醸してただけで民主より生活苦しかった
47: 22/04/25(月) 15:08:41 ID:VPIn
>>33
中国ロックダウンの影響がデカいんや
>>35
他国のインフレ知らなさそう
中国ロックダウンの影響がデカいんや
>>35
他国のインフレ知らなさそう
34: 22/04/25(月) 13:16:32 ID:3SQ4
なんやかんや売るもんはあるのか
36: 22/04/25(月) 13:17:58 ID:I8N5
円安が問題なのではない
円安なのに外国人観光客を受け入れられないのが問題なのだ
円安なのに外国人観光客を受け入れられないのが問題なのだ
38: 22/04/25(月) 13:19:35 ID:3SQ4
>>36
やっぱ内需や!ってことで
Go toキャンペーン→ワクワクキャンペーン→参勤交代やろ
やっぱ内需や!ってことで
Go toキャンペーン→ワクワクキャンペーン→参勤交代やろ
37: 22/04/25(月) 13:18:37 ID:PVAl
炊飯器も洗濯機も諸々家電が買い換えたほうがいい感じになってきて震えるわ
40: 22/04/25(月) 13:20:42 ID:3dQD
どっちがマシ?って選挙勝てへん時点で察せやw
与党に経済政策で対抗できんの?
与党に経済政策で対抗できんの?
41: 22/04/25(月) 13:21:14 ID:3SQ4
でも参議院選結構負けるんやろな
42: 22/04/25(月) 13:26:44 ID:EJ6u
おんj民って意外と裕福なんやな
44: 22/04/25(月) 14:12:08 ID:U2uK
円安で投げ売りなのに株安なのがやばい
45: 22/04/25(月) 14:18:07 ID:VnrO
>>44
アメちゃん株が不調に入りそうなのがねぇ
アメちゃん株が不調に入りそうなのがねぇ
46: 22/04/25(月) 14:18:43 ID:bCQz
ルーブル大勝利来る?
コメント