1: 22/04/26(火) 12:00:28 ID:nwdp
更新の時に強制的にマイナンバーカード付き免許証にしてればもっと普及しただろ
2: 22/04/26(火) 12:01:38 ID:IXcC
わざわざリアルカードにせんでデジタルでええやん
7: 22/04/26(火) 12:05:33 ID:nwdp
>>2
普及しないよりはよくないか
普及しないよりはよくないか
3: 22/04/26(火) 12:01:51 ID:0z7W
アホ定期
4: 22/04/26(火) 12:02:43 ID:IXcC
希望者にだけカード発行したらええんや
5: 22/04/26(火) 12:03:26 ID:IXcC
そしたらWebサービスの認証にも使えるやろ
6: 22/04/26(火) 12:05:19 ID:z8rM
8: 22/04/26(火) 12:06:26 ID:dHoJ
>>6
遅すぎィ!
とにかくデジタルに恨みでもあるのかってぐらい遅い
遅すぎィ!
とにかくデジタルに恨みでもあるのかってぐらい遅い
9: 22/04/26(火) 12:06:30 ID:nwdp
>>6
いいじゃん
でもこれだとマイナンバーカードと免許証両方持ってる人が得られるメリットだろ?
いいじゃん
でもこれだとマイナンバーカードと免許証両方持ってる人が得られるメリットだろ?
11: 22/04/26(火) 12:08:54 ID:RJtk
だから普及させようと頑張ってるんやで
12: 22/04/26(火) 12:09:29 ID:nwdp
>>11
金配っても普及しなかったじゃん
金配っても普及しなかったじゃん
14: 22/04/26(火) 12:10:37 ID:RJtk
>>12
まぁ上手くは行ってない
まぁ上手くは行ってない
13: 22/04/26(火) 12:09:34 ID:dHoJ
セキュリティの問題あるんだぜ
17: 22/04/26(火) 12:11:45 ID:nwdp
>>13
海外から本気で狙われたらどうしようもないからある程度諦めるしかないと思う
海外から本気で狙われたらどうしようもないからある程度諦めるしかないと思う
15: 22/04/26(火) 12:10:48 ID:z8rM
6月からマイナポイント第2弾くるから
16: 22/04/26(火) 12:11:00 ID:0KYb
つまりマイナンバーカードがあれば車を運転できると
18: 22/04/26(火) 12:12:12 ID:mH6o
マイナンバーカード作る気無いわ
19: 22/04/26(火) 12:12:22 ID:Ky4X
期限切れとかいうド低脳要素
20: 22/04/26(火) 12:13:03 ID:RJtk
>>19
逆に期限が切れない身分証明書あるか?
逆に期限が切れない身分証明書あるか?
22: 22/04/26(火) 12:14:20 ID:Eus0
>>20
免許返納した後にもらえる運転経歴証明書は期限なしやない?
免許返納した後にもらえる運転経歴証明書は期限なしやない?
28: 22/04/26(火) 12:15:48 ID:RJtk
>>22
ないみたいやな
そもそもおじいおばあだからか
ないみたいやな
そもそもおじいおばあだからか
21: 22/04/26(火) 12:13:40 ID:Eus0
全部まとめ過ぎるのもよくない
24: 22/04/26(火) 12:14:45 ID:noI2
普及させるためにマイナンバーカードを保険証としても使えるようにしたろ!w
受診料はあがるけど便利になるから絶賛やろなぁ…w
受診料はあがるけど便利になるから絶賛やろなぁ…w
25: 22/04/26(火) 12:14:46 ID:LrV7
口座紐付けって結局マイナポイント以外になんかメリットあるん?
29: 22/04/26(火) 12:15:49 ID:nwdp
>>25
ないよ
ある程度普及してからが本番
まだ準備段階
ないよ
ある程度普及してからが本番
まだ準備段階
32: 22/04/26(火) 12:17:13 ID:RJtk
>>29
一応、何かしらの給付が発生した場合迅速になる
一応、何かしらの給付が発生した場合迅速になる
27: 22/04/26(火) 12:15:38 ID:mH6o
マイナンバーカードって便利なのは管理する側と悪用を目論む奴等にとっての便利であって
利用者は自分ではどうにもならないリスクを背負う制度に見える
ワイは悪政やと思う
利用者は自分ではどうにもならないリスクを背負う制度に見える
ワイは悪政やと思う
30: 22/04/26(火) 12:16:47 ID:RJtk
>>27
脱税が減るのは普通にいい事やで
脱税が減るのは普通にいい事やで
31: 22/04/26(火) 12:16:54 ID:Aep4
あんま使ってないネット銀行の口座と紐づけるからどうでもええわ
34: 22/04/26(火) 12:17:50 ID:nwdp
>>31
それも十分個人情報だからリスクではある
それも十分個人情報だからリスクではある
33: 22/04/26(火) 12:17:19 ID:noI2
マイナンバーカードって高市大神が激推ししてたから愛国者は当然作るよね?
36: 22/04/26(火) 12:33:23 ID:E1xv
税金とか年金関係の書類見るのにくそべんりだから否定するやつの気持ちが分からん
37: 22/04/26(火) 12:34:08 ID:RJtk
ふるさと納税やるのにも便利やし
38: 22/04/26(火) 12:34:40 ID:Aep4
はやく保険証と連携させたいお薬手帳持ってくの面倒い
39: 22/04/26(火) 12:37:32 ID:Fful
金融資産と紐付けするの止めたら一気に普及するやろ
40: 22/04/26(火) 12:38:02 ID:RJtk
>>39
別にせんかったらええやん
別にせんかったらええやん
41: 22/04/26(火) 12:38:07 ID:Dnik
カードに物理的に番号を表記しなければええんやがなあ
スマホなりで認証完了して初めて番号取得できるみたいな
ほんで免許なり保険証なりと紐づけば身分証として完璧やし
スマホなりで認証完了して初めて番号取得できるみたいな
ほんで免許なり保険証なりと紐づけば身分証として完璧やし
42: 22/04/26(火) 12:39:21 ID:I4ju
マイナンバーカード持ち歩くリスクのほうが高いやろ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650942028/
コメント